movieシン・エヴァンゲリオン劇場版 Amazon Prime Videoで全作配信されていたので一気観。Qまでは劇場で観ていたが、内容はすっかり忘れていた。 最終話のシン・エヴァンゲリオン劇場版は相変わらず置いてけぼりを食らうラストではあるものの、純粋に映像だけで楽しい傑作だった。しかしそれ以上に一つの時代が終わってしまった寂しさが胸を打つ。2021-08-21movie
movie隔たる世界の2人 Netflixで視聴。アカデミー短編映画賞 (Academy Award for Best Live Action Short Film) 受賞作。使い古されたループものかと思いきや、実はSFの皮をかぶった社会派の作品だった。2021-05-10movie
movieインターステラー クリストファー・ノーランらしい難解な作品。解説なしで一度見ただけではさっぱり全容がつかめない。純粋に娯楽映画として観ても十分に楽しめはするけれど、おそらくは張り巡らされているであろう伏線や監督の真意を理解するには繰り返し視聴することが必要そう。2021-05-07movie
movieShall we ダンス? 大昔にテレビでちらりと観たような記憶もあるが、きちんと通して観るのは初めて。 説教臭い社会的な要素をあまり入れずにエンターテイメントに徹しているのが素晴らしい。真面目なサラリーマンのちょっとした冒険にも共感できる。2021-05-03movie
movieラガーン 久しぶりのインド映画。ラガーンを鑑賞。 1893年インド。干ばつに苦しむ農民たちに課せられた厳しい年貢。傲慢な英国人将校は、クリケットで勝てば年貢は免除、負けたら3倍という賭けを持ちかける。 というあらすじだけで展開もオチも予想でき、実際にその通りのストーリーなのだが、それでも抜群に面白いのがすごいところ。いつものインド映画の歌と踊りに加えて、一昔前のスポ根マンガを思わせるような展開も熱い。2021-04-26movie
movieトゥルーマン・ショー たまにはハリウッド映画でも。 多くの人が一度くらいは自分の周りがすべて脚本通りに動いているのではないかと夢想したことがあるかと思うが、そんな思いを見事に映画に落とし込んだ作品。完璧なプロットもさることながら、画面の端々まで行き届いた作り込みが嬉しい。繰り返し観ても新たな発見がある。2021-04-17movie
movieパラサイト 半地下の家族"パラサイト" と "半地下の家族" の両方の要素が見事に融合した作品。 序盤は "パラサイト" として生きる家族がコメディタッチで描かれる。倫理的にはあまり称賛される内容ではないが、たくましく生きる家族の姿には痛快さすら感じる。後半は一転して "半地下の家族" のテーマに切り替わる。この作品では "半地下" や "地下" に様々な意味を含ませており、極めて社会性の強いメッセージが次々と押し寄せてくる。 画作りも監督の意図を強く感じる場面が多い。特に "...2021-04-14movie
movieCUBE 娯楽映画として間違いなく面白いのだが、さすがに謎をすべて投げっぱなしはいかがなものかと思う。監督の狙いはそのあたりの謎解きよりも極限状況下での人間を描くことだというのは解るのだけれど。2021-04-09movie
movieカメラを止めるな! 今更観てみたが、当時社会現象となったのが頷ける。 何を言ってもネタバレになるので言えないが、公開時のキャッチコピーの「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」がこの映画の本質をよく表している (ことが視聴後にわかる)。2021-04-03movie