audio-visual

diary

フルハウス(エイト・シーズン) コレクターズ・ボックス

ついに観終わってしまった。 あとはもう過去の作品を繰り返し観るしかないのかと思うとたまらなく寂しい。
product

Pioneer バンドレスヘッドホンオープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホン SE-E22

iPodを買ったついでに、ジョギング時用のヘッドホンも新調してみる。 もう一回り小さいとどちらにしようか迷ったが、汗かきな私は防水のこちらで。 音質は値段以下だと思うが、もともとコンセプトが違う製品なのでこんなものだろう。
product

長いものに巻かれてiPod shuffle

長いことRio SU30 (通称: 酢昆布) を愛用してきたが、5年も使うとバッテリーもヘタるし、いろいろとガタがくる。ましてや私の場合はジョギング中に使うなどラフな扱いをしてきたので、そろそろ限界。 というわけで買い換えを、と探してみると世の中はいつの間にかAppleの独占状態。その中で、ジョギング中に使うことを考えると自動的にとなった。最近の用途は英語の勉強用がメインなので、Podcastが楽に扱える (気がする) iTunesが使いたかったというのもある。 ヨドバシカメ...
product

CASIO G’z One W62CAを3ヶ月ほど使ってみて

CASIO G'z One W62CAを買ってから3ヶ月ほど使ってみてのメモ。 KCP+のせいか、かなりもっさり感があるカメラの画質に期待してはいけない。これはEXILIMケータイではない写真の保存はさすがに少し速くなったか普段の練習記録の手間を省けるau smart sportsはかなりお手軽走行記録がXMLで吐けるので、google earthの上で走行コースを確認できるのが楽しいW62CAはやや大柄だが、練習時にウェストポーチをつける習慣のある人ならばあまり気にならない...
diary

フルハウス〈セブンス・シーズン〉コレクターズ・ボックス

そろそろメンバーも安定し、円熟期に入ってきた。今が一番バランスのとれた時期。 残すところあと1シーズンとなり、しかも諸事情から再開がまず望めないのが分かってしまっているのが非常に寂しい。
diary

フルハウス〈シックス・シーズン〉コレクターズ・ボックス

ようやくスティーヴも加わってメンバー勢揃い。相変わらず安定した面白さで文句を付けるところがない。 ミシェルかわいいよミシェル。
book

麻倉怜士, やっぱり楽しいオーディオ生活

大人向けのオーディオ指南書ということで、若い頃にステレオに感動したけれども再び音楽を楽しみたい、といった人々がターゲットと思われる。本書中で取り上げられる機材も、そういったちょっと懐に余裕がありそうな人向けのものが中心。 オーディオの音を良くする方法が色々と述べられているのだが、主観的な評価しか行っていないようなので (もしかしたらきちんとブラインドテストなどを行っているのかもしれないが、本文中からは読みとれない) 、どうしてもオカルトにしか見えない。
movie

クリストフ・フォン・ドホナーニ(指揮), サロメ

来年2月の新国立劇場オペラのチケットをとったので、予習してみる。 最初はとりあえずストーリーだけ追おうと思ってみていたのだが、キャサリン・マルフィターノの魅力に完全に引き込まれる。
diary

フルハウス〈フィフス・シーズン〉コレクターズ・ボックス

ついに双子も生まれて主要キャラクターが出そろった (あ、スティーブがまだか) 。D.J.が大きくなりちょっとシリアスなエピソードが増えてきたのも物語に深みを与えている。 ミシェルかわいいよミシェル。
book

大川豊, 日本インディーズ候補列伝(DVD付)

しばらく追いかけていないうちに、大川総裁はこんなことをしていた。 外山恒一や又吉イエスといったネット上のメジャーどころとはちょっと違う路線。山口節生、羽柴誠三秀吉らを中心に、全国の候補者の演説を巡り取材を敢行した労作。付録のDVDも厳選された貴重な映像ばかり。おすすめ。