design

product

シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 31L コンベクション 2段調理 ホワイト RE-SS10-XW

使用中のオーブンレンジが不調のため買い替え。amazonの初売りセールで36,480円。30Lクラスでオーブンがついて余計な機能があまりつかないものを選ぶとこのあたりになる。カタログには載っていない、いわゆる通販専用モデルだが、基本的な性能は申し分ない。UIも比較的まともで、大きく目立つ "あたためスタート" ボタンで普通のあたためはよろしくやってくれる。我が家の使い方では、9割はこのボタンだけで完結する。温度センサも今まで使っていた機種よりも精度が良く、適温にあたためてくれ...
hack

Mimestream

しばらくChrome Application ShortcutでGmail生活をしていたが、Mimestreamに乗り換えることとした。もともとGmailクライアント選定の条件としていた点の大半は満たしている。独立したアプリケーションなので当然ブラウザとは別のウィンドウで開けるし、ショートカットでいつでも手元に呼び出せる。メール編集中に常に宛先を表示しておける。Gmail互換のショートカットが使える (ただし、P/nのスレッド内移動など、いくつか使えないショートカットもある)...
product

Kensington SlimBlade Trackball

Expert Mouse Optical Trackballとの一番の違いはスクロール。専用のホイールではなく、大玉を水平方向に回すことでスクロールする。内蔵スピーカから流れるカチカチ音も心地良い (が、これは好みが分かれるかもしれない)。慣れると、球全体をつまむことなく球の右側 (右利きの場合) の腹をこするだけでスクロールできるようになる。今どきのポインティングデバイスほど大量のボタンが付いているわけではなく、シンプルな作り。大量のマクロを登録してという使い方には向かない...
book

パトリック・ファーガン(著), 上原裕美子(訳), #HOOKED 消費者心理学者が解き明かす「つい、買ってしまった。」の裏にあるマーケティングの技術

マーケティング本だが、最近の脳科学の成果を取り入れているのがミソ。感情的で不合理で限られた認知能力しか持たない人間の脳を前提にすると、今までのマーケティングのあり方が大きく変わってくる。すなわち、プリミティブで感情に訴えかけるメッセージをサプライズと共に与え、自分ごとと思わせる必要がある。この本の表紙も感情をわしづかみにする子猫の画像と意外性のある色使いでデザインされているのが見事。
book

松田行正, et 128件の記号事件ファイル

様々な記号の成り立ちを追った本。それぞれの記号について時代ごとの変遷を網羅するというとんでもなく面倒な仕事をやってのけた労作。凝った装丁も素晴らしく、本棚に置いておきたくなる一冊。
hack

macOSのGmailクライアントを考える

Gmail生活の不満色々あってGmail (正確にはGoogle Workspace) で生活することが増えてきた。Web版のインタフェースでも十分に使えるのだが、使い込んでいくと痒いところに手が届かない細かな欠点が目につくようになってきた。具体的には以下の点だ。ブラウザとは別のウィンドウで開きたい。できればショートカットでいつでも手元に呼び出したいメール編集中に常に宛先を表示しておけないのが怖い一部のアカウントのみ自動でbccを付加したいメールの改行を自分で制御したい。ルー...
book

田中クミコ, ハラヒロシ, ハヤシアキコ, ヤマダジュンヤ, クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本

クイズ形式で気軽に学べるデザイン入門書。本当の初心者を対象としているためか難易度はかなり低めで気軽に読める。
book

平本久美子, やってはいけないデザイン

初心者向けのデザイン入門書。素人がやりがちな間違いを広く網羅しており、自分もやってしまっている間違いがいくつも見つかった。そのまま使える改善案が載っているのも嬉しい。
hack

Visual Studio Codeをemacs風 (時々Windows風) に使う

長年Windows上ではxyzzyで生活してきたが、更新が止まって6年以上ということもありさすがに苦しくなってきた。今風の開発をしようとすると、今風のエディタが欲しくなる。そこで、Visual Studio Codeに宗旨変えすることとした。Visual Studio Codeは完成度の高いエディタで、今風の開発に必要なものはすべて揃っている。動作も軽快な部類で文句の付け所がない。しかしながら、さすがにキーバインディングだけはemacs風にしないと生活できない。同じ病を抱えた...
book

高橋佑磨, 片山なつ, 伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール

初心者向けの資料デザイン入門書。AdobeではなくMicrosoft Officeを前提にした解説で、すぐ使える内容が嬉しい。そのまま利用できるレイアウトや囲み枠等の実例も多数。