gameFlorence iOS版のFlorenceをプレイ。 ゲームと言うよりはアートと言ったほうが近いかもしれない。パズルを心理表現の道具としているのは新鮮。一本道シナリオでボリュームも控えめだが、読後感が良く十分に満足できる。2021-03-27game
gameGorogoa iOS版のGorogoaをプレイ。 ゲームと言うよりはアート作品と言ったほうが適切か。ゲーム部分は簡単なパズルの繰り返しで歯ごたえもボリュームも控えめ。2020-12-19game
gamethe Sequence / the Sequence [2] the Sequenceとthe Sequence をまとめてプレイ。独立した作品のためどちらを先にプレイしても構わない。 見た目はシンプルながら良質なパズルで、解けたときの快感は脳汁が出る。完成した動きは眺めているだけでも楽しく、美しさすら感じる。 強いて難をあげるなら、行き詰まった際のサポートが (特に の方は) 乏しいため、ひたすら考え抜く性根が必要。2020-10-18game
game満月の夜 iOS版の満月の夜をプレイ。初期の職業は一通りクリアした。 デッキ構築型のカードゲームだが、短めのシナリオを繰り返しクリアする構成とすることで、この種のゲームにありがちなインフレをうまく回避している何よりもUIの快適さが素晴らしい。縦画面での操作にこだわった作りも隙間時間でのプレイに適している難易度はかなり控えめ。ハードモードの上位のものになるとさすがに事故死が起きるが、その場で無制限にコンティニューできるのでストレスがたまらないカードの強さバランスはかなり大味。ほぼデメリッ...2020-10-10game
gameMini Metro シンプルなパズルゲーム、Mini Metro。様々なプラットフォームに配信されているが、iOS版でプレイ。 非常にミニマルなデザインが特徴的。1プレイも短めで、息抜きにプレイするのに丁度良い。ややランダム要素が強めだが、それがまた再プレイ意欲を掻き立てる。様々な賞を受賞しているのも頷ける。2020-03-24game
gameCard Thief iPhone版のCard Thiefをプレイ。 1ゲームが短く中毒性があり、まさにスマホ向きのゲーム。シンプルなルールながら、ハイスコアを狙おうとすると、一手ごとに変化する状況を読んで頭をフル回転させる必要がある。2020-02-26game
gameおかず甲子園 令和名勝負 おかず甲子園 令和名勝負をプレイ。 一見バカゲー的な外観ながら、中身は意外と硬派。課金圧は低め。とにかく周回を回す前提の作りなので、まずは最適化にこだわらずに回数をこなすのに注力するのが良さそう。2019-12-03game
gameReigns カードゲーム風のインタフェースから繰り返し遊べるローグライクゲームを想像していたが、意外にシナリオがしっかりしたゲームだった。とはいえ一本道ではなく、選択肢による分岐が多数あるので飽きさせない。2019-11-23game
game7 Billion Humans Human Resource Machineの続編。7 Billion Humansをプレイ。 大枠は前作を踏襲しているが、最大の違いはavatarが複数になったこと。簡易的ながらも分散プログラミングが楽しめる。tell/listen命令により、プロセス間でメッセージまで送れる。とはいえ書くプログラムは一本だけなので、各avatarに異なる処理をさせたい場合は貧弱な命令を駆使して状況により処理を分ける工夫が必要となる。ここが腕の見せ所。 前作同様、自力で完全クリアはかなり難易...2019-10-11game
game大逆転裁判2 成歩堂龍ノ介の覺悟 大逆転裁判の続編。大逆転裁判2 成歩堂龍ノ介の覺悟。 前作で残された謎はきれいに回収された。それだけに、前作をプレイしていないと十分に楽しめないかもしれない少々オーバーテクノロジーによるご都合主義が過ぎるのはご愛嬌特に新システムなどはなし。やはり最初から前後編で発売すれば良かったのではないか2019-06-20game