computer

product

brother レーザープリンター A4モノクロ HL-L2375DW

以前使用していたHL-2040が壊れてからしばらくプリンタなし生活をしていた。たまの印刷は近くのコンビニで用が足りていたが、諸事情により自宅で頻繁に印刷する必要が生じたので後継機のWi-Fi対応モデルであるHL-L2375DWを購入した。 印刷品質も印刷速度もホームユースであれば十分過ぎるほど。HL-2040からの進化として、自動両面印刷ができるようになったのもありがたい。強いて上げるなら濃いめのページを両面印刷すると稀にトナー汚れが付く場合があるが、お客様にお出しする資料な...
product

サンワサプライ PCプロテクトスーツ ウェットスーツ素材 13.3インチワイド対応 ブラック IN-WETSL13BK

MacBook Pro (14インチ, 2023) 用に購入。 同じラインナップにMacBookプロテクトスーツもあるが13.3インチ用までで、内寸を見るとMacBook Pro 14インチにはかなりキツめ。また、13.3インチ用は長辺をチャックで開く形状なので、Shuttle Daypackに上から差し込む使い方には少々不便。 そこで、汎用PC用の13.3インチ版を選んだ。表記上は13.3インチとなっているが、内寸を見るとMacBook Pro 14インチにちょうど良いサイ...
hack

Mimestream

しばらくChrome Application ShortcutでGmail生活をしていたが、Mimestreamに乗り換えることとした。 もともとGmailクライアント選定の条件としていた点の大半は満たしている。独立したアプリケーションなので当然ブラウザとは別のウィンドウで開けるし、ショートカットでいつでも手元に呼び出せる。メール編集中に常に宛先を表示しておける。Gmail互換のショートカットが使える (ただし、P/nのスレッド内移動など、いくつか使えないショートカットもある...
product

Kensington SlimBlade Trackball

Expert Mouse Optical Trackballとの一番の違いはスクロール。専用のホイールではなく、大玉を水平方向に回すことでスクロールする。内蔵スピーカから流れるカチカチ音も心地良い (が、これは好みが分かれるかもしれない)。慣れると、球全体をつまむことなく球の右側 (右利きの場合) の腹をこするだけでスクロールできるようになる。 今どきのポインティングデバイスほど大量のボタンが付いているわけではなく、シンプルな作り。大量のマクロを登録してという使い方には向かな...
product

Apple iPhone 13 Pro Max SIMフリー

2年ぶりにiPhoneを新調。まだ十分に使える状態ではあったが、iPhoneが限界を迎えていた家内に今まで使っていたiPhone XSをお下がりに出すためもあって更新した。 やはり画面の大きさは正義と感じる。他の性能はあまりiPhone XSからの変化を感じないが、これだけでも機種変更する価値がある。
comic

鈴木みそ, X (てん) までとどけ アイゾー版

2000年代ごろのコンピュータの歴史を刻んだマンガ。当時の空気感を感じられる数少ないメディアだと思う。各ページに掲載年月が書かれているのも親切。 タイトル通りApple製品のネタが中心だが、Orkut、mixi、Movable Typeなどそれ以外の周辺情報も豊富。ゴミばかりが引っかかる検索エンジンなど、予言とも言えるネタも多い。
hack

macOSのGmailクライアントを考える

Gmail生活の不満 色々あってGmail (正確にはGoogle Workspace) で生活することが増えてきた。 Web版のインタフェースでも十分に使えるのだが、使い込んでいくと痒いところに手が届かない細かな欠点が目につくようになってきた。具体的には以下の点だ。 ブラウザとは別のウィンドウで開きたい。できればショートカットでいつでも手元に呼び出したいメール編集中に常に宛先を表示しておけないのが怖い一部のアカウントのみ自動でbccを付加したいメールの改行を自分で制御したい...
product

Anker PowerExpand 11-in-1

都合でMacbook Proを使うこととなったため購入。発売直後の個数限定セールで5,992円。 この手のハブとしてはかなり大きめで、常時装着して使うのには向かなそう。古いモニタを活用するためのポートリプリケータとして使うか、お守り代わりに鞄の奥底に忍ばせておくかになるだろう。私は後者の使い方だが、11-in-1ともなるとさすがに必要な機能を一通り備えており、Let's NOTE並のインタフェースとなる。さすがにアナログRGBと光学ドライブは付かないが。持ち運び用の袋がオマケ...
product

ロジテック HDDスタンド LGB-1BSTUC

バックアップ用のHDDを繋ぐのに、USB3.2 Gen 2 (USB 3.1) が欲しくなったので購入。 2.5/3.5インチ両対応。上から挿すタイプだが、2.5インチを挿した場合も隙間からホコリが入らない工夫が嬉しい (ただし、薄型の3.5インチの場合は少々隙間ができる)当然HDD自体がむき出しなので、長期間使わない場合はホコリ対応が必要。私はミニタオルを掛けている縦置きなのでモニタの後ろに隠して置けるのも良い電源スイッチ、電源ジャック、USBジャックが一箇所にまとまってい...
book

小飼弾, 小飼弾のコードなエッセイ 我々は本当に世界を理解してコードしているのだろうか?

Software Design誌の連載に加筆修正したもの。エッセイ風の読み味ながら、本物のプログラマならではの含蓄がそこかしこに溢れている。 プログラマはさせてはならないことをできなくしてなんぼ APIを設計するにあたって一番大事なのは、「API以外のアクセス手段を設けてはならない」ということ Alan Kayの台詞 "People who are really serious about software should make their own hardware" 現代...