review

book

沖有人, マンションは学区で選びなさい

マンションは10年で買い替えなさいに続いてもう一冊。マンションを学区で選ぶべきという主張は良いのだが、肝心の学区の評価がそのエリアの平均世帯年収になっているのが残念。きちんと価格変動や需要予測で評価して欲しいところ。
book

永野良佑, 家を買う時 必ず! 読む本

不動産ファンド出身者による不動産入門書。不動産屋出身者に比べてやや投資寄りの視点か。建築コストや借地権、売れ筋価格といった数値の相場が載っているのも嬉しい。
book

針山昌幸, 中古マンション本当にかしこい買い方・選び方

マンション初心者向けの入門書。住宅購入で一番大事なことは「正しい知識を身につけること」と「焦らないこと」だと思います。の言葉通り、まっとうな中古マンションの買い方を教えてくれる。特に住宅診断 (ホームインスペクション) の重要性を強調しているのは良心的。
comic

大谷アキラ(漫画), 夏原武(原案), 水野光博(脚本), 正直不動産 (1) (2) (3) (4) (5)

ビッグコミック連載中の不動産営業マンガ。とりあえず5巻までまとめ読み。千に三つしか本当のことを言わず "千三つ" と言われる不動産営業ととある理由で嘘がつけなくなったの組み合わせはやはり秀逸。不動産の素人が騙されがちなポイントを学べる構成も良い。
book

橘玲, 女と男 なぜわかりあえないのか

今回のテーマは男女差。著者お得意の進化論で読み解く。読み物としては面白いが、専門の研究者ではないので科学的な裏付けは弱い。具体的には以下の点に注意が必要。エビデンスとして掲げている論文にメタアナリシスはほとんどなく、強いバイアスの疑われる研究が多いあくまで進化論で説明できるというだけで、進化論の結果としてそうなっている証拠はない。逆のエビデンスが得られていたと仮定した場合に進化論で説明できるかを考えてみると良いだろう
comic

渡辺保裕, 球場三食 (2) (3)

二軍やキャンプ地までと幅が広がってきた (一軍本拠地はそろそろネタ切れか)。各地で出会う準レギュラー陣で話にも奥行きが出てきた。
product

ロジテック HDDスタンド LGB-1BSTUC

バックアップ用のHDDを繋ぐのに、USB3.2 Gen 2 (USB 3.1) が欲しくなったので購入。2.5/3.5インチ両対応。上から挿すタイプだが、2.5インチを挿した場合も隙間からホコリが入らない工夫が嬉しい (ただし、薄型の3.5インチの場合は少々隙間ができる)当然HDD自体がむき出しなので、長期間使わない場合はホコリ対応が必要。私はミニタオルを掛けている縦置きなのでモニタの後ろに隠して置けるのも良い電源スイッチ、電源ジャック、USBジャックが一箇所にまとまっている...
game

Gorogoa

iOS版のGorogoaをプレイ。ゲームと言うよりはアート作品と言ったほうが適切か。ゲーム部分は簡単なパズルの繰り返しで歯ごたえもボリュームも控えめ。
comic

伊瀬勝良(原作), 横田卓馬(漫画), すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 (6)

今回はバレンタインネタでラブコメ路線。M:tGの方はウルザズ・レガシー発売後の環境激変が描かれる。メグリムジャーへの伏線も気になるところ。今回のプロモカードは当時はウルザズ・レガシー初出の輪作/Crop Rotation。いつもながら本編と連動して時代が感じられ、それでいて高すぎもせず使えなくもない渋いチョイス。
book

尾藤克之, 即効! 成果が上がる 文章の技術

タイトルの "成果" が何なのか明確には書かれていないが、著者の主戦場と思われるネット記事でアクセス数を稼ぐことらしい。必然、正確な文章の書き方ではなく、バズる文章の書き方が中心となっている。しかし、文章によっては、謙虚さが必要とされる場合もあります。研究発表や学会発表などは、先行研究の識者に対して謝辞を述べ、自分の発表についても断定はせず「これはある条件下で導き出された結果にすぎません」と謙遜するのが流儀です。日本人は遠まわしな言い方を好む場合があり、強すぎる断定は「生意気...