comic

くるねこ大和, くるねこ 3

前巻に続き増え続ける猫達。これだけのネコがいると色々と不幸も起こるわけで、めい君の話に少し落ち込む。
book

亀田潤一郎, 通帳は4つに分けなさい 資金繰り上手な社長が使っている究極のお金管理法

通帳を帳簿代わりに使おうというアイディア。どちらかというと中小企業向け。売上収入口座、運転資金口座、納税緊急口座、将来投資口座に分けることで、お金の流れが見えやすくなり、キャッシュフローが改善するという主張。
comic

施川ユウキ, 鬱ごはん (1)

内向的な食マンガ。食に愛が感じられず、読後感も決して良くないが、もう一話もう一話と最後まで読んでしまう。
comic

くるねこ大和, くるねこ 2

くるねこの続編。増え続ける猫達に囲まれた日常。
book

平康慶浩, うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ

タイトルだけを見ると今時のワーキングプア本に見えるが、中身は意外にしっかりしたビジネス書。組織内でのアピール方法や出世に繋がる仕事の仕方などサラリーマンとしての処世術を非常に率直に書き連ねているので、若いサラリーマンにはぜひ一読して欲しい。
comic

片倉真二, まんぷく遊々記

まんぷく遊々記のブログ本。よくある日常と旅のエッセイマンガだが、ちょっととぼけた味わいが良い。
book

パラダイス山元, パラダイス山元の飛行機の乗り方

よくあるマイレージ本かと思って読み始めたらさにあらず。ただ飛行機への偏愛が語られていた。いわゆる乗り鉄の飛行機版で、一般のマイラーならば修行と呼ぶような行為をむしろ楽しんでいるのが新しい。
comic

鈴木小波, ホクサイと飯

ちょっとオサレな料理マンガ。自炊寄りで、料理の難易度は低め。料理向きの絵かは疑問だが調理のライブ感は素晴らしい。
book

鈴木大介, 家のない少年たち 親に望まれなかった少年の容赦なきサバイバル

家のない少女たちの続編。今度は少年を取り上げているが、家出少年というよりは彼らが手がける裏ビジネスの方に軸足をおいており、特に裏稼業で成功した一つのグループにスポットをあてている。前作同様、インタビューの裏をどこまでとっているかはよくわからないが、週刊誌的な刺激は十分な内容。
comic

くるねこ大和, くるねこ

くるねこ大和の単行本。ブログのままの溢れる猫愛。