comic 杉元伶一(STORY), 加藤伸吉(ART), 国民クイズ (上巻) (下巻) モーニング連載のカルト的な人気のある作品。実は未読だったので今更ながら読んでみた。無茶苦茶な設定ながら、そのディストピア感が見事。合間に挟まれる風刺CMのセンスも良い。 2014-04-01 comic
book 住中光夫, Excelでマスターする ビジネスデータ分析 実践の極意 ピボットテーブルの入門書。RDBを持ち出すまでもない小規模な分析のために勉強することにした。主に営業データの分析を対象にしているが、おおまかな利用方法を学ぶには十分。ツールの使い方だけではなく、実践的なデータ分析の流れも解説されているので、今までデータ分析などに携わったことがない人にもおすすめできる。 2014-03-31 book
book タイラー・ハミルトン(著), ダニエル・コイル(著), 児島修(訳), シークレット・レース ツール・ド・フランスの知られざる内幕 元トップ選手による自転車界のドーピング暴露本。当時の自転車界にいかにドーピングが蔓延していたかがよく分かる。単なる暴露本としてだけではなく、タイラー・ハミルトンの半生記としても非常に良質なものに仕上がっている。 2014-03-30 book
comic 大和田秀樹, ムダヅモ無き改革 (12) ここに来て変化球のアイドル対決。と言ってもテンションの高さは変わらず、安心して楽しめる。様々なパロディが仕込まれているのも芸が細かい。 2014-03-29 comic
book 川島博之, 「作りすぎ」が日本の農業をダメにする 「食糧危機」をあおってはいけない、「食料自給率」の罠に続く農業政策本。世界的に食料が余っているという現実と今後も過剰生産が続くという見通しの下、これからの日本の農業の形を探っていく。日本の農業の構造的な問題にも触れており、政治的な視点もある良書。おすすめ。 2014-03-28 book
book 若井吉樹, 世界一わかりやすいコスト削減の授業 世界一わかりやすい在庫削減の授業の姉妹品。こちらも非常に初歩的な内容。一応ストーリー仕立てになっているものの、筋はあってないようなものでさらりと読める。 2014-03-27 book
book オブスキュアインク, ロゴデザインのアイデア! 実例で学ぶ!! プロのデザインルール&テクニック ロゴデザインの実例集。副題に "プロのデザインルール&テクニック" とあるが、具体的なルールや技術解説はほとんどなく、あくまでも実例集。パラパラと眺めてインスピレーションを得るための本としては良い出来。 2014-03-26 book
book 週刊アスキー 2014年 4/29増刊号 付録の元祖パチパチまとめ板Proが目当てで購入。以前読んでいたのはEYE-COMから週刊アスキーに衣替えした直後までだったので、15年ぶりくらいの購入。未だに "電脳なをさん" や "カオスだもんね!" 、"東京トホホ会"、"ゲイツちゃん" の連載が継続しているのに驚き。元祖パチパチまとめ板Proは言ってしまえばGRID-ITの簡易版なのだが、付録としては充分な出来。仕事用カバンと私用カバンの両方で使用するガジェット用のインナーバッグとして使う予定。背面のメッシュ部分はKin... 2014-03-25 book
book 佐々木裕平, これ一冊で基礎から運用までOK! 投資信託 超入門 本当に初心者向けの入門書。内容は薄く表面だけだが、トンデモ度は低い。あくまでも投資信託に限定した入門書であり、資産全体のポートフォリオとして見ると欠けている部分もある点には注意が必要。また、ややアクティブファンド寄りな点や一般論中心で具体的なデータに乏しい点も要注意。 2014-03-24 book
diary スワローズ vs. マリーンズ @ 明治神宮球場 ものすごく久しぶりの神宮球場。交流戦が始まってからも日程が合わず、なかなか来られなかった。石川は立ち上がりやや不安だったが、要所はきちんと抑えていた。やや年寄り臭いがそこがいい西野は今季はやはり抑えか。三振の取れる縦の変化球があるのが良いオープン戦絶不調だった角中がここに来て見事な仕事。外野のポジション争いが熾烈な状態にもう一つの注目ポジションの捕手だが、伊東監督の好みは吉田か。バッティングはともかく、スローイングは水準以上井上の打撃はもはや言うことなし。研究されたあとに対応... 2014-03-23 diary