book マッコイ斉藤(監修), ピエール瀧(解説), ポエム番長 本物の元ヤクザ・ギャング・暴走族の方々にインタビューし、ポエムを書いてもらうという企画。しかもツッコミを入れるのはピエール瀧。素晴らしい。関係ないけど、帯の推薦文に今話題のあの人が。 2006-07-27 book
book 烏賀陽正弘(著), 二宮清純(監修), 超常識のメジャーリーグ論 メジャーリーグ "論" というタイトルだが、メジャーリーグを論じているわけではなく、小ネタや蘊蓄を集めた本。読み物としては上々。 2006-07-23 book
diary パスポート更新 そろそろパスポートの残り期間が少なくなってきたので更新する。近所にパスポートセンターがあるため、フレックスタイムを使えば有給を使わずに処理できて少し得した気分。以下、ちょっと事前の思い込みと違っていた部分。更新の場合は戸籍抄本や戸籍謄本は必要ない (住民票は必要)更新の場合、古いパスポートに残存期間があっても切り捨てられる古いパスポートは取り上げられない。その場で "VOID" の形にパンチ穴を開けて返却される実は記入書類に押印が必要なところは一ヶ所もない添付写真はいつ撮影し... 2006-07-18 diary
diary システムトラブル ここ数日システムトラブルでhattrickにアクセスできない状態が続いていた。これだけ大規模な障害はおそらく始めて。対応として、トラブルの原因と、復帰予定時期が逐次更新されていたのは好印象。しかしながら、一部のデータ巻き戻しが起こってしまったのはかなり痛い。特に、先日の高額選手の移籍が完了していたのが無効になってしまったのが痛い。再度transfer listに載せればいいだけと思うかも知れないが、高額選手の一週間分のwageというのはバカにならない金額だ。 2006-07-15 diary
book 山崎元, 「投資バカ」につける薬 巷で良く聞かれるセールストークの数々に対し、一つずつ問いかけをする構成となっている。さすがに今時そんなものに引っかかる人は少ないだろう、というものも多い。しかしながら、「長期投資をすればリスクを減らせるので、大きくリスクをとれます」、「ドルコスト平均法で投資すれば、リスクが減って、購入単価が低下するので有利です」あたりを自信を持って即否定することができる人は少ないのではないだろうか。金融リテラシの向上に強くおすすめできる一冊。 2006-07-15 book
book 谷口尚規, 冒険手帳 火のおこし方から、イカダの組み方まで 1972年に刊行されたものの復刻版。年代的に私よりも一回り上の世代の人々がターゲットだと思われる。小学生あたりの心を鷲掴みとしてきたであろう独特のテイストがたまらない。冷静にみると使う機会が思いつかない様な知識 (モチナワでコウモリを捕まえる!) やソース不明な逸話 (ホピ族の若者は200kmを15時間で走る!)も多いが、胸を躍らせるという基準でみれば極上のものがよく厳選されている。 2006-07-12 book
diary 罠 hattrickでちょっと良いdefenderを探していたら、100,000,000yen以下の格安値の代表クラスの選手を発見した。安値で放置されている理由についていろいろ考えたが、全治3週間ほどの怪我をしているためかと思いうっかりbidしてしまった。が、しばらくしてその本当の理由に気づく。Wageが20,000,000yen/weekを越えるのだ。これは我がチームで賄える金額を大きく超えている。結局、泣く泣く即放出することとなった。その後、Transfer Historyを... 2006-07-09 diary
hack ニンテンドーDS カートリッジの収納 ニンテンドーDSのカートリッジが増えてきた (と言っても3本だが) 。今まではバラのままDS本体と一緒に放置していたが、さすがに無くしそうな気がしてきたので収納を考える。購入時のパッケージに入れておいてもいいのだが、1本毎に別のパッケージに入れておくのも面倒くさい。専用のケースも色々と売られているが、わざわざ買うのもバカらしい。そんなわけで、手元の道具箱から出てきたCDのスリムケースに入れてみることにした。DSのカートリッジを入れると、ちょうど良い厚さで押さえ込まれてカタつか... 2006-07-04 hack