fukumoto

book

軍司貞則, 高校野球「裏」ビジネス

野球特待生達の実体を追ったルポルタージュ。関東にいるとあまりなじみがないボーイズと高校野球とのつながりは想像以上に根が深そう。また、高校野球の現場の人間達のインタビューが実に面白い。少々きれい事に過ぎるのではないかと思われる部分まであるが、教育の側面もある高校野球にはこういった人物が必要なのだろうと思わせる。
book

麻雀實戰問答

香港島の中環付近の書店にて購入本屋に麻雀関連本は少ない。台湾のものと、英語のものが少々あるだけ。本書はその中で数少ない香港の出版物麻雀のQ&A集の様な内容だが、断片的に香港ルールが分かる様な気がする
diary

香港の雀荘

男人街付近に何軒か雀荘と思われるお店がちらほら付近の屋台でも、用具を扱うお店が見かけられるさすがにこちらのルールもレートもわからない上に、麻雀がわからない連れもいたので、今回はスルーで店の外にルールやレートらしきモノが張り出されているお店も多いが、意味が全く理解できない
diary

香港

マカオから香港へ移動。フェリーで1時間ほど。香港の地下鉄は飲み食い禁止と聞いていたが、普通に食事をしている人を見かける。まあ、そんなものだろうやっぱり食事は何を食べても美味しいエスカレーターが異常に速い気がするのは気のせいか今回は九龍側に泊まったが、少なくとも表通りを歩いている限りはあまり治安の悪さを感じない
diary

媽閣廟

媽祖閣前の狛犬。阿吽がなく、どちらも口を開いているタイプ。
diary

マカオ

夏休みなので、友人のM永氏と香港・マカオへ。まずはマカオから。この季節のマカオは日差しがとんでもないので、日焼け止めは必須マカオの通貨パタカは香港ドルにペッグされておりマカオ内では香港ドルも通用するが、逆は通用しない。なので、マカオ内でパタカの釣り銭を貯め込んでしまうと少し悲しいことになる。なお、レストランなどでは香港ドルでお釣りをくれと言ってみると、対応してくれることもある。山手線内の半分にも満たない小さな半島なので、徒歩でほぼ全ての観光地を回れる。車は一方通行が多く、かえ...
book

内田百けん, 百鬼園随筆

実は内田百けんの著作を読むのは初めてなのだけれど、なぜ未だに熱狂的なファンがついているかが良く分かった。こののほほんとした、それでいて嫌味のないキャラクターには確かに惹きつけられるものがある。
book

渋谷直角, 定本コロコロ爆伝!! 1977-2009 「コロコロコミック」全史

サブタイトルに1977-2009と書かれているが、80年代頃にウェイトが置かれている感じ。これは編者の渋谷氏の年齢から自然なところだろう。私は渋谷氏と同世代ということもあり非常に楽しめたが、もう少し若い世代には分からないネタが多いかもしれない (まあ、その世代はまだこんな本は買わないかも知れないが) 。歴代の漫画家や編集者はもちろん、高橋名人、前ちゃんなどの関係者を含む豊富なインタビューを中心に構成されており、当時の背景を伺うことができる。また、コロコロの企画記事や、イベント...
book

筒井康隆, ロートレック荘事件

あまり警戒せずに読み進めていたら、気持ちいいくらいに騙されていた。何を書いてもネタバレになるのでかけないが、普段ミステリを読まない人でも十分に楽しめるのでぜひ手にとって欲しい。
diary

顔振峠から大高取山 (3回目くらい)

以前に続き、顔振峠から大高取山へ抜けるコースを走ってみる。今回は、以前の道志村トレイルレースで同室だったN崎氏と併走。天気の良い日でほとんどガスも出ず、見事な眺望だった。特に顔振峠からの眺めは素晴らしい途中でGPS (ケータイ) が止まってしまっていた。どうも走行中に外部バッテリーとの接続が外れてしまったのが原因らしいやはり併走者がいると大分ペースを作りやすくなる。また、つい休憩をとりすぎてだらけることがなくなるのも大きい