fukumoto

diary

夏休み

今年はまだ夏休みがとれていない。遅めの夏休みにしてプレーオフを観にいこうと思っていたが、肝心のマリーンズが…… orz
diary

フルハウス〈サード・シーズン〉コレクターズ・ボックス

ファーストシーズン・セカンドシーズンに続きサードシーズンも購入。ミシェルかわいいよミシェル。今のところ、なんとか発売には間に合うペースで消化できている。フォースシーズンは12月発売予定なので、それまでに消化しないと。
diary

枕の買い換え

年代物の枕をついに買い換えた。せっかくなので流行の低反発モノ。イトーヨーカドーで3,900円。
hack

GyaOの準備完了地獄の回避方法

ほぼマリーンズ戦視聴専用となっているGyaOだが、結構な確率で準備完了地獄に陥る。再生を開始すると「準備完了」というメッセージが出るが再生されない、というアレだ。その対処方法を愛のGyaO(ギャオ) 裏技編 補足で発見した。結論から言うと、GyaO側の (たぶんDNSの) TTLが短すぎてwms.cd.gyao.jpが引けないのが原因らしい。なので、GyaOのDNSサーバである202.90.177.124をセカンダリに指定することで解決した。wms.cd.gyao.jpをho...
diary

ポイントの共通化

普段利用しているヨドバシカメラとビックカメラが、ポイントカードのポイントとネットのポイントの共通化を始めたので手続きしてみる。どちらも店頭でアクセスキーを発行してもらう必要がある。ヨドバシはアクセスキーを発行してもらえば即日共通化が可能だが、ビックは中5日必要。店頭での処理も、ヨドバシはポイントカードをスキャンしてすぐにアクセスキーが発行されたのに対し、ビックはどこかに電話をかけてから手書きの申請用紙に記入をして、といった具合。ビックのシステム屋さんが苦労しながらヨドバシを追...
comic

麻雀マンガいろいろ

手ぶらで帰るのは悔しいので、何冊か麻雀マンガを購入。ウラセンはジャケ買い。最近は近麻をきちんとチェックしていなかったので知らなかったが、なかなか面白い。ギャグがちょっと荒削りなところはあるけれど。哭きの竜外伝についてはとりあえず評価保留。堤薫、音無光一など楽しみなキャラクタが多いが、あの完結した作品にとって蛇足とならないかどうかはまだまだわからない。
book

捜索の一日

いろいろと探したい本が溜まってきたので神田神保町と中野をハシゴするがことごとく見つからない。
diary

Gmailの使用感

携帯電話への転送にGmailを使用することになったわけだが、しばらく使ってみての感想。迷惑メールの振り分けは安全側 (グレーなものは受信箱の方へ) に振ってある様に感じる。とはいえ、一応学習の効果は出ているのか、誤判別は減ってきているように感じるフィルタ設定を修正すると順番が入れ替わる (最後に修正したものが一番下へくる) のが不便。また、明示的に順序を入れ替える方法がないのも不便"すべてのメール" にアーカイブされたメールは未読件数が表示されないのが謎。迷惑メールの未読件数...
book

ジェシカ・ウィリアムズ, 世界を見る目が変わる50の事実

途上国と先進国の格差を扱ったテーマが多い。「地雷によって毎時間一人は負傷している」、「拷問は一五〇カ国以上で行われている」、「世界では七人に一人が日々飢えている」など、ショッキングな数字が並ぶ。読み物としては非常に興味深いが、100人の村 (の第二部) の様な政治色を少し感じる。この内容ならばやや左寄りになってしまうのは仕方がないのだろう。
book

スティーヴン・レヴィット, ヤバい経済学 悪ガキ教授が世の裏側を探検する

ヤバい経済学 (Freakonomics) と名乗っているが、経済学というよりは社会学の領域のものが多いと思う。日本人としては、やはり大相撲の八百長の話題が興味深い。千秋楽で7勝7敗の力士が妙に強いのは日本人なら誰でも知っていることだが、それを数値で示し、さらに星の貸し借りが次の対戦で調整されている事実までを暴く。まあ、半分神事としての性質を残す相撲に対して大真面目に八百長を指摘するというのも野暮だとは思うけれど。その他、一部アメリカ依存でいまひとつピンとこないもの (ク・ク...