fukumoto

diary

同姓同名

hattrickで「あなたのチームに、私と同姓同名の選手がいるので譲ってくれないか?」という趣旨のメッセージが届いた。南米系の名前の選手だ。なるほど、そういう楽しみ方もあるか。能力的には飛び抜けて優秀というわけではない選手をわざわざ指名してくるのだから、たぶん本当なのだろう。とりあえず、価格交渉をしてみよう。あまり足下をみる気はないが、チームに必要な人材で、代替選手を確保する必要があるし。
game

ベスプレ’00用 2004年度データ

The Best Play Baseball Worldの、2004年度データがfixされたようだ。とりあえずオートで1シーズン回してみたが、相変わらず見事なバランス。ストーブリーグはこれで乗り切れる。
diary

味覇

先週末に味覇を買ってから、作る料理がすべて味覇の味になっている。いつまで飽きずに続くか?
product

野口悠紀雄, 「超」時間管理法2005

気がついたら10年近く使っている「超」整理手帳を今年も購入。通常版の (1400円) に、30ページほどのブックレットとメモシートを加え、手帳の材質も少しアップグレードして1800円という見事な価格設定にやられてこちらのスペシャル版を購入した。昨年版からの変更点は公式ページに詳しい。またそこで触れられていないが、手帳本体から "SUPER ORGANIZING SYSTEM" のロゴが消え、代わりに隅に (上下識別用の?) 小さい四角マークが入ったのは、細かい改善だがうれしい...
book

セバスチャン・モフェット(著), 玉木正之(訳), 日本式サッカー革命

Jリーグが発足した1993年、私はまだ中学生だった。当時の私は野球少年でサッカーなど意識したこともなく、もちろんJリーグの前身であるJSLなど存在すら知らなかった。そんな中、突然現れたJリーグはマスコミに大々的に取り上げられ、一大ブームとなった。流行ものが好きな弟が関連グッズをどこからか手に入れてきたことを覚えている。それから11年、Jリーグはバブルの崩壊に伴ういくつかのクラブの危機を経て、現在の地に足のついた組織として成功を収めている。今振り返れば、川淵チェアマン (現在は...
diary

猫写真を載せるとアクセスが増えるらしい

近くまで行ったので、猫で有名な谷中に寄ってみた。"夕焼けだんだん" 付近の駐車場が狙い目。
book

平野喜久, 天使と悪魔のビジネス用語辞典

天使と悪魔のビジネス用語辞典が書籍化されたものです。ウェブ版のウィットをそのままに加筆されてます。ネタ元にお勧め。
diary

コメントspam

リファラspamに続いて、コメントspamも来るようになった。仕方がないので、いやな日記のスクリプトで対処してみる。対処療法だけど。
hack

Becky!でimap4

いろいろあって、imap4ベースのメール環境を使うことになった。幸い、愛用しているBecky!は標準でimap4に対応しているので移行の敷居は低かったが、やはりpop3に比べるといろいろな違いにとまどうことがある。以下、これからBecky!でimap4を考えている人向けのメモ。もちろん、Becky!以外のMUAでは事情が異なる。こうしてみるとかなり制限が増える気がするが、複数台のマシンを使わなければいけない人にはやはり便利procmailを使って振り分けをすると、振り分け済み...
diary

Angela Gheorghiu, The Essential

久しぶりにCDを買った。ショックだったのは、オペラの売場にもじわじわとCCCDが増えてきているということ。最近はCDを買わずにDVDばかりだったので気付かなかった。一部では、CCCD の適用を見直す動きもあるようだが、オペラ業界はどうなるのだろう。