diary

diary

happy hacking keyboard professional

ここしばらくの間、自宅と職場の両方で happy hacking keyboard lite (lite2 ではない) を使用していたが、先日職場に happy hacking keyboard professional が落ちていたので、ちょっと浮気してみた。liteから乗り換えての第一印象は "軽い!" ということ。スペック上の押下圧を見るとliteの約55gに対し、professionalは約45gと実際に軽くつくられているわけだが、それ以上に抜けが良い感じ。初代 ha...
diary

箱根駅伝批判

萬晩報内のコラム、箱根駅伝批判 (1) (2) (3)。陸上競技者の端くれとして、興味深く読ませていただいた。学校スポーツがプロ並に注目を浴びてしまう弊害が大きいという点には強く同意。高校野球と同じ構造の問題だと思う。陸上競技も、学校から独立した、Jリーグのような地域クラブへの移行を考える時期に来ているのではないかとちょっと妄想してみた。
diary

売り切れ?

例のブツですが、近所のam/pmには入荷されてません。はっ、もしかして大人気過ぎて売り切れてる? (違)
diary

このラベルはきれいにはがせます

amazon.co.jpで外カバーにバーコードの付いていない本を買った場合、バーコードシールが貼られているのに気が付いた。おそらくamazon.co.jpが独自に管理用に貼っているのだろうと思われる。そのラベルがきれいにはがせるようにつくられているのが好印象。細かいことだけど、本好きな人の気持ちが分かってると思う。一方、古本屋ではがれにくい値札ラベル (無理にはがすと汚くなる……) を採用しているところがあるのは非常に悲しい。もう少し気を使って欲しい。
diary

どうしよう

なぜか縁あって、某社のレトルトカレーを大量に頂いた。一人暮らしの身には嬉しかったのだが、実際に一つ目を食べてみるとこれが異常にマズい。アレルギーの人向けに材料制限がかけられている製品らしいのでその分を割り引くとしても、ちょっとひどいと思う。しかし、fukumotoは食べ物を捨てることなどできない人間なので、なんとか食べ切らねばいけない。まだたんまりある……どうしよう……。
diary

ちょっと年齢を感じてみる

S藤先輩の新居祝い@神奈川に行った。そろそろ周りの人たちの結婚が一段落したと思ったら、次は家を買ったり子供ができたり……もうそいう歳なんですなぁ。
diary

スンヨプ

とか書いてるそばからこんな不吉なモノを見つけてしまった……。
diary

バレンタイン

まさかこんなダジャレ企画を本当にやるとは……ロッテ恐るべし。さすがフランコフルト弁当 ("昔フリオ・フランコがいたときに本当に作った。もちろんfukumotoはわざわざ千葉マリンまで食べにいった。) を作っただけのことはある。オマケのボビーバレンタイン監督ベースボールカードが欲しい……少々虚しいが自分で買うか。ところで、例の呪いは大丈夫なんだろうか? 弁当じゃないからセーフか?
diary

雀士養成所

雀士養成所 (via: Scene Research Station)モンテカルロ法によるシミュレーションがおススメ。この辺の方向性はcomjong.comに近いと思う。
diary

中国の麻将書籍

最近、中国の麻将にちょっと興味が出てきたので、めぼしそうなものをまとめて取り寄せてみることにする。中国の書籍を取り寄せるのは初めてなのでどこで注文するか迷ったが、ネット上で注文できて、麻将書籍の品揃えが良さそうで、かつ比較的安心そうなところということで東方書店を利用してみる。中国語はロクに読めないけど、牌画像と知ってる漢字の拾い読みで大体見当がつくだろう。たぶん。前に台湾観光の際にうっかり買った麻将書籍 (16枚麻将のものを含む) も、なんとか大意は掴めた (気がする) し。