book

book

大波篤司, 図解ミリタリーアイテム

主要な軍装品101種の解説。イラスト豊富な見開き構成で読みやすい。ミリタリーに興味を持ち始めた方の入門用に。
book

つげ義春, 貧困旅行記

マンガ作品ではなく文章による旅行記。逃避願望を持ったつげ義春からすると、旅行と蒸発の差が紙一重であることを感じる。どこか諦観した様な目線も実に良い。
comic

池田暁子, 1日が見えてラクになる! 時間整理術!

今度のテーマは時間整理術。今回もかなり初歩の内容だが、一部にGTDに通じる様な考え方が見られるところが興味深い。
book

左巻健男, 面白くて眠れなくなる化学

化学関係の雑学集。体系的に化学を学ぶ役に立つような本ではないが、化学に興味を持たせるための本としては非常に良い出来。
comic

池田暁子, 必要なものがスグに! とり出せる整理術!

池田暁子の3冊目は整理術。ようやく一般人にも役に立ちそうな内容となってきた。どこかで見たことがあるような定番の技が多いが、枯れたネタだけに仕方がないところだろう。また、物の整理はこれで良いとしても、紙や本の整理はこれでは拡張性がなく破綻する様に思う。
book

Don Ladigin(著), Mike Clelland(イラスト), Lighten Up!: A Complete Handbook For Light And Ultralight Backpacking

Ultralight Backpackingの入門書。ウルトラライトハイキングの種本の一つ。Ultralightを目指す人ならば一度は読むべき本。思想から具体的なノウハウまで過不足なくよくまとまっている。一部に北米の環境を前提にした記述が見られるものの、根底にある思想は世界共通のものであり、日本でも活用できそうなノウハウも多い。
comic

池田暁子, 片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術

貯める技術の前作にあたる本。こちらも本当に "片づけられない" 人向け。共感できない人にとっては、ただ不愉快なだけとなるかもしれない。
comic

池田暁子, 貯められない女のための こんどこそ! 貯める技術

ネットでも取り上げられることがある、一部で有名なマンガ。誇張ではなく本当に "貯められない" 人向けの内容なので、普段からそこそこ貯められている人が得られる内容は少ない。前半をパラパラとめくって共感できる様ならば読んだほうが良いかもしれない。
book

山本弘(著), 徒花スクモ(イラスト), 詩羽のいる街

山本弘にしては珍しい、SF要素少なめの現代劇。小説としての構成はさすがで、所々にちりばめられた伏線や小ネタが良い味を出している。最近の趣味を反映してか、アニメ文化の知識がないと面白さが分からないと思われる部分が散見される。また、著者の思想が強めに出ている作品なので、やや読者を選ぶかもしれない。
book

殊能将之, 黒い仏

石動戯作シリーズの一作で、美濃牛と鏡の中は日曜日の中間にあたる作品。各種のレビューで賛否両論となっている理由がよく分かる。ミステリとして成立しているかも意見が分かれるところだろう。