comic Boichi, Boichi 作品集 HOTEL 以前読んだアンソロジーに収録されていた短編 "全てはマグロのためだった" が良かったので読んでみたのだが、少し異なる作風のものが多く、あまり好みに合わなかった。比較的好みなのは "PRESENT" あたりか。やはり私はベタなSFと馬鹿SFが好きらしい。 2011-04-13 comic
comic 青木雄二(原作), 佐藤量(作画), 桃源郷の人々 淀川河川敷のユートピア 青木雄二の後期の小説をマンガ化したもの。他の作品と比べると設定がややマンガ的に過ぎるが、ディティールの書き込みがそれを感じさせない。資本主義社会の否定など、青木雄二の思想が強く出ているのも見逃せないところ。 2011-04-12 comic
comic 茨木保, がんばれ! 猫山先生 (1) ほのぼの医療四コマの振りをした業界暴露マンガ。著者本人が医師でもあるので、実話としか思えないようなネタもちらほらと。上辺の格好良いところだけを切り抜いたような医療マンガとは全く異なるリアルな医師の生態が素晴らしい。 2011-04-11 comic
book Hamiru-aqui, Aileen Chang(Translation), 70 Japanese Gestures: No Language Communication いかにもアメリカ人ウケしそうな本。タイトル通りの内容。序盤のGeneral Gesturesは "おじぎ" や "はい、いいえ" などまだまともな内容だが、後半のChildren's Gesturesは "ぱんつーまるみえ" や "えんがちょ" 、"バリアー" など少しネタに走りすぎ。モデルのTakafumi HAMADA氏はいかにもジャパニーズ・サラリーマンといった雰囲気で、いい味を出している。 2011-04-01 book
product NITE IZE Figure9 CARABINER 普段はロードレーサーで買い物に行くことが多いのだが、キャリアなしではなかなか多くの荷物を運びにくい。背中のバッグには嵩張るものは詰めにくい。そこで、バッグにカラビナをつけて買い物袋を吊すようにしてみた。重量物や長時間の移動には向かないが、片手で運転するよりはまだ安全で、普段の仕事帰りの買い物の補助としては十分。 2011-03-26 product
book 我孫子武丸, 小説たけまる増刊号 雑誌風の装丁という遊び心はさすが我孫子武丸といったところ。内容はホラーあり、ミステリありの短編集で飽きさせない。また、さりげなく挟み込まれている "叙述トリック試論" が妙に質が高い。 2011-03-10 book
book 麻耶雄嵩, 螢 古典的な嵐の山荘モノのミステリ。ネタバレになるので内容は書かないが見事にやられた。大ネタの一つは読みながら違和感があったので早い段階で気付いていたが (今思えばそれも作者の意図通りだろう) 、他の大ネタは全く予想外の方向から来た。 2011-03-01 book
book 萌えスポ研究所(編), 萌える乙女の社会科見学 腐女子向けの都内観光ガイド。腐女子向けと言ってもいわゆる秋葉原や東池袋だけではなく、防衛省や警視庁などのややカタめのスポットもあり。そのあたりが腐女子目線でどのように見えるのかは興味深い。 2011-02-25 book
comic 豊田徹也, 珈琲時間 頂き物を予備知識なしに読み始めて、"アフタヌーンとかに載ってそう" と思っていたら、本当にアフタヌーンの連載だった。何というか疑いなくオサレなのだけれど、面白いかと訊かれると自信を持って答えられない。 2011-02-20 comic
book 雁屋哲. 花咲アキラ, ビッグコミックスピリッツ特別編集, 美味しんぼの料理本 美味しんぼのレシピを実際に作ってみました、という本。美味しんぼ全盛期の10巻頃までのレシピがほとんどなく、近頃の惰性のものが中心なのが少し惜しい。 2011-02-12 book