book 中田信哉, ロジスティクス入門 単なる物流を越えた、マネジメントとしてのロジスティクスの入門書。 事例を並べただけの本とは異なり、理論的な背景もしっかりと説明されているのが好印象。米国で "ロジスティクス" という言葉が生まれるまでの歴史や、物流管理とロジスティクスの違いなど、基礎から理解させてくれる。 2013-10-16 book
book 深田浩嗣, ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足 流行のソーシャルゲームの解説書。 教科書的なスタイルで読み物として面白い本ではないが、ソーシャルゲームの構造を体系立てて学べるのは良い。著者は特定の人気ゲームの中の人というわけではないので、一番知りたい本当の数字や裏話はやや控え目。 2011年の発刊のため、取り上げられているタイトルは "釣り★スタ" や "怪盗ロワイヤル" といったフィーチャーフォンのソーシャルゲームが中心。"パズル&ドラゴンズ" や "艦隊これくしょん" の様な最近の人気タイトルに当てはまっているか怪しい... 2013-09-19 book
book 三品和広, どうする? 日本企業 日本企業の衰退の原因を6つの視点から探る。 売上高の成長を追い求めたために生じた利益率の低下、コンフォーマンス・クオリティを追い求めたために生じたパフォーマンス・クオリティの低下など、ある面での成功が他の成功を奪ってしまう事例は実に刺激的。 2013-08-27 book
book 渡邉正裕, これが本当のマスコミだ 社員が教える企業ミシュラン マスコミ各社の企業情報を、従業員の立場で評価したもの。 週刊誌的に読むのなら面白いが、真偽が不明な情報や憶測と思われる内容も多いので話半分で。2005年の出版のため、現在では少し古くなっている点も注意。 2013-08-12 book
book 中村天風, 君に成功を贈る 様々な実業家に影響を与えた中村天風の著作 (明記されていないが、おそらく講演録を起こしたもの) 。 多くの自己啓発本から参照されている種本だけあり、多くの気付きを与えてくれる。書いてあるのは言われてみれば当たり前のことばかりだが、よくよく考えてみると全くできてないことが多い。 著者のペンネームと元ヨガ行者という経歴から宗教めいたものを感じる人もいるかと思うが、実際は宗教色はかなり薄め。アレルギーのある人も毛嫌いせずに読んで欲しい。 2013-08-11 book
book 太田さとし, 内部告発マニュアル 非常に実践的な内部告発指南本。 無闇に内部告発を煽るのではなく、きちんとリスクを考慮した上での最終手段として位置付けているのは良心的か。 内部告発以外の職場環境改善の手段も各種論じられているので、内部告発など考えてもいないが少しでも改善できれば、という向きにもおすすめできる。 2013-07-21 book
book 斎藤駿, なぜ通販で買うのですか ルームランナーや通販生活を世に送り出してきた著者による通販論。 当事者目線でカタログ通販の発展の歴史を追った本は貴重。ややロジックの後付け感があったり、小売の視点に偏りすぎているきらいはあるが、当事者の語りというのはそんな欠点を補って余りある迫力がある。 文体の妙な軽さと過去の失敗を反省しているようでしていない様子は好き嫌いが分かれるところだろうか。 2013-07-12 book
book 野口悠紀雄, 経済危機のルーツ モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか 1970年代以降の世界経済史。まさにその時代を生きてきた著者の生の感覚や体験談が興味深い。 歴史の延長として見た未来に向け日本がなすべきこととして、衰退産業への支援の中止、資本や人的資源のグローバリゼーション、専門教育への投資が挙げられている。いずれも目新しい提言ではないが、歴史を振り返ればそれらがまさに正論であることがよく分かる。 2013-06-30 book
book 木暮太一, 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? マルクスの資本論をベースに、"自己内利益" を最大化する働き方を提案する。 言われるまでもなく無意識にこういった働き方を選択している人も多そうではあるが、現在の働き方に疑問を感じている人は一読する価値があるかもしれない。 2013-06-23 book
book 水野俊哉, 「ビジネス書」のトリセツ 前著の成功本50冊「勝ち抜け」案内が良かったのでこちらも。 もはやビジネス書ヲタクと言っても良い著者だけあり、ビジネス書の構造分析や体系化まで到達している。ビジネス書を効率的に活用したい人はもちろん、ビジネス書を書きたいと考えている人までも読む価値がある。 2013-05-26 book