engineering

book

大鐘良一, 小原健右,ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験

主にJAXAの宇宙飛行士選抜試験に密着したドキュメンタリ。元々JAXAは宇宙飛行士選抜試験の取材に積極的ではなかったが、NHKスペシャルで初めてその扉が開かれた。本書はその副産物に当たる。世間一般の宇宙飛行士のイメージというと、よくわからないけれど何か優秀な人といったところだろうが、その実態は大きく異なる。もちろん優秀であることに疑いはないのだが、それ以上に情熱や協調性、仲間を思いやる心が何よりも重視される。これは考えてみれば当たり前の話で、宇宙という閉塞環境で様々な国のメン...
book

延原肇, 応用事例とイラストでわかる離散数学

先日に続き、離散数学の教科書をもう一冊。こちらはイラストはやや控えめだが、実際に計算機でどう応用されているかの事例が端々に出てくるのがありがたい。
book

伊藤大雄 イラストで学ぶ 離散数学

本気で数学を学ぼうという向きには物足りないかもしれないが、専門外の学部生がさわりとして学ぶには十分な内容。集合、論理、関係、グラフと、離散数学の基礎はきちんとカバーされており、解説も適切。著者謹製のイラストや猫のキャラクタの掛け合いも楽しい。
comic

すがやみつる, ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 こんにちはPython

前作 (?) のから実に38年。やっぱりゲームづくりから入るところはブレていない。今はTkinterもあるので、グラフィカルなゲームづくりも手軽になった。
book

ふじいのりあき, ロードバイクの科学 明解にして実用! そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い

オーディオほどではないにせよ実はオカルトの多いロードバイクの世界で、きちんとデータをとって検証している珍しい本。それも論文などの引用ではなく、筆者自ら実測しているものが多い。"科学" のタイトルは伊達ではない。
book

矢印の力 その先にあるモノへの誘導

矢印というのは考えてみるとかなり奇妙な記号である。世界中で広く使われていながらその用途は地域や文化による差がほとんどなく、誰もその定義をきちんと習ったことがないにも関わらずその意図をほぼ間違いなく理解されている。実際には動きの方向や変化、注意喚起、連結関係など多様な用途で使用されているのだが、使用されている文脈を併せて見れば誤解することはまずないであろう。この何かを指し示す役割はかつては指差しのアイコンが担っていたことが確認できるが、それがいつから記号としての矢に置き換わった...
book

山北篤, 現代知識チートマニュアル

ラノベ作家でなくとも、広く浅くの雑学本として楽しめる。大ベテランの著者だけあり、トンデモな記述はほとんどない。通読してみると、実は現代人の受けている教育というものがすでにチート級であるということに気づく。特に工学や農学、医学などは、基本的な知識ひとつで大きな利益が生み出せる可能性があることがよく分かる。
book

William Lidwell(著), Kritina Holden(著), Jill Butler(著), 郷司陽子(訳), Design Rule Index 要点で学ぶ、デザインの法則150

広義のデザインに関するtips集。あまり体系立てられた本ではないが、パラパラと眺めながらアイディアを得るには良い。使うと通っぽく見える用語が満載。
product

AZ CKM-001 超極圧・水置換

ロードバイクのチェーンオイルが切れたので、最近評判のAZを試してみた。一言でいうと高コスパ。420ml缶 (14オンス) で1,345円と定番のWAKO'S チェーンルブとは比較にならない低価格だが、使用感は良好。サラサラ系で取り回しも良い。一体型の金属ノズルも嬉しい。
product

GIRO SYNTAX MIPS AF Matte White / Silver

さすがに耐用年数を大きく過ぎていたので、自転車用のヘルメットを新調。ちょうどヘルメットの努力義務化のタイミングに重なってしまったためか、一部のモデルは品薄傾向。MIPS対応でAsian Fitを選ぼうとするとあまり選択肢がなく、ほぼGIRO一択となってしまう。それもSYNTAXかSYNTHEか。結局、比較的流通量が多く即納のSYNTAXを選択。安心感のある作りで、フィット感も良好。特にこれと言った欠点はないが、強いて挙げるならカラーバリエーションが狭いことか。一応6色のバリエ...