money

book

ジョン・アレン・パウロス(著), 望月衛, 林康史(訳), 天才数学者、株にハマる

著者は数学者だが、数学のみならず投資家の心理をも踏まえて市場の様々な問題を解き明かす。中でも、著者自らがずるずるとワールドコム株に入れ込んでしまった過程などは、多少なりとも株式投資をしたことのある人ならば共感できるもの。 なお、具体的な株式投資の方法については全く触れられていないので、そういった手っ取り早い方法を求める向きにはお勧めできない。
diary

通信教育の切手

以前からアルク社のヒアリングマラソンという通信教育を受けてます。ヒアリングマラソンは月例テストがあり、解答用紙を郵送して採点してもらう仕組みになっています。その郵便は以前は15円で送れたのですが、気がついたら80円に値上げされていました。第四種郵便物から外れた様なのですが、何があったのでしょうか。 まあ、値上げといっても (教材代全体からみたら) 小銭なので良いのですが、困るのは買い置きの切手。15円単位で貼れる様に、10円切手と5円切手を買い込んでしまっています。ここ数年、...
book

チャールズ・エリス, 敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか

"敗者のゲーム" という言葉が、この本の内容を的確に表している。本書では "敗者のゲーム" を説明するのにテニスを例に挙げている。つまり、プロのテニスはミスを犯さずどちらかが強力なショットを打ち込むことで勝ちをつかみ取る "勝者のゲーム" であるのに対し、アマチュアのテニスは自らのミスによる失点が多い方が敗北する "敗者のゲーム" である。 資産運用 (マネーゲーム) は最近の数十年で "勝者のゲーム" から "敗者のゲーム" へと変貌を遂げている。これは、多くのプロフェッシ...
book

横田濱夫, 暮らしてわかった! 年収100万円生活術

軽快な文章でサクサク読める。 具体的な数値やテクニックを求める向きにはあまり役立つとは思えないが、お金をかけなくても豊かな気持ちで暮らせる気分にはなれる。
book

ゲーリー ベルスキー, トーマス ギロヴィッチ, 人はなぜお金で失敗するのか

行動経済学の入門書です。行動経済学というのは何かというと、人間がなぜ経済的に不合理な行動をとってしまうのかを研究する学問です。例えば、なぜ人間はあぶく銭は無駄遣いしてしまうのか、なぜ損失を避けようとするときと、利益を得る機会では行動が異なるのかなど。中には少々実感と異なるものもありますが、思い当たるものも多いです。 特に興味深いのは、"損失を避けようとするときは果敢にリスクをとり、利益を得られる機会にはより安全確実な選択肢をとる" という法則。要するに、不聴罰符を避けるために...
comic

真鍋昌平

ちょっと前から気になっていた作家の作品をまとめて読む。ストーリーに全く救いがないし、絵も上手いかと言われると微妙だが、とにかく読ませる力がすごい。お勧め。
book

橘玲, 雨の降る日曜は幸福について考えよう

今までの橘氏の他の著書のまとめ本です。 橘氏の得意とする資産運用・人生設計といった内容を主に、相変わらず身も蓋もない内容が淡々と語られます。たとえば生命保険や医療、年金、教育、不動産といった、人生で避けて通ることのできない項目について、残酷であることを厭わずに真実だけを淡々と述べていきます。この手の本にありがちな、甘い嘘、美しい嘘は強い意志をもって避けているようにもみえます。 自分で考え、自分で自分の人生を設計するという気が少しでもある人は決して読んで損することのない本です。
book

28歳からのリアル & 28歳からのリアル マネー編

サクサク読めるので、2冊まとめても半日あれば十分。「仕事」、「結婚」、「お金」、「住宅」、「健康」など、28歳頃には考えなければいけないことは一通り押さえているので、この手の問題を一度も考えることがなかった人がとりあえず読むには良いかと思う。 内容は全体的に当たり前のことが多く、独自の視点は感じられない。悪く言えば、この手の本のマネー本やマニュアル本の寄せ集めに思える。また、ファッション、クルマ、持ち物の選び方に関する記述が妙に偏ったものだったり、世間の目を気にしすぎているき...
diary

ADSLライトプラン

自宅では主回線としてADSLを使用しています。一応12Mbps契約ですが、局舎から遠いためかリンク速度はせいぜい1.4Mbps程度です。そのため、最近eAccessなどが始めた、速度上限を1Mbpsに制限したADSLライトプランへの乗換えを検討しています。 ADSLライトプランは月額料金が1,000円以上下がります。毎月のことですので、無視できない金額です。切り替え手数料が5,000円ほどかかりますが、半年以内に元をとってプラスになりそうです。 もちろん代わりに速度が制限され...
diary

総額表示

今日から総額表示 (消費税を含んだ価格) 方式がスタートしたわけだが、今日届いた水道料金の請求書は外税なものだった。消費税な省庁とは管轄も何も違うわけだが、役所としていかがなものかとちょっと釈然としない。 でも、発行日は3月末日になってたらかセーフなのか?