book 川上和人, 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 鳥類学者 無謀にも恐竜を語るに続いてもう一冊。こちらはもう少しエッセイ寄りだが、相変わらず軽快な文章で読ませてくれる。なかなか知ることができない絶海の無人島の調査の実態は実に興味深い。自身の英語力のなさをネタにする正直さも好感が持てる。 2020-11-01 book
comic しりあがり寿, ジャカランダ マンガというよりは前衛芸術と言った方が適切かもしれない。作品の意図もテーマもわからないまま、なぜか惹き込まれてしまう。しりあがり寿なのでオチへの壮大な前フリかとも思ったが、最後までギャグなしのままで肩透かしを食う。 2020-10-28 comic
book 更科功, 残酷な進化論 なぜ私たちは「不完全」なのか 分子古生物学者による啓蒙書。生物学者には常識なのかもしれないが、門外漢にはなるほどと思わせる小ネタが多数。あまり動かない生物は円形に近かったり左右非対称だったりするが、活発に動き回る動物はたいてい左右対称の "左右相称動物"。ただし動くときに関係ない体内はあまり左右対称になっていない生殖年齢を過ぎてもう子供を作らない個体に何が起きようが、自然淘汰は一切関知しない脳が大きい生物は空腹に弱い。ヒトの脳は体重の2%しかないが、エネルギーの20-25%も使う長い動物の歴史の中で、飛翔... 2020-10-26 book
comic 池波正太郎(原作), 山田芳裕(漫画), 仕掛暮らし へうげものの流れで時代モノ。迫力ある見開きこそないものの山田芳裕らしさがそこかしこからにじみ出ているのが良い。 2020-10-23 comic
book スクウェア・エニックス(編集), 堀井雄二(原著), ドラゴンクエスト30thアニバーサリー ドラゴンクエスト名言集 しんでしまうとは なにごとだ! ファミコン時代から最新作まで幅広くドラクエの名言を抑えた企画本。内容はやや薄めで、堀井雄二もいくつかの項目にヒトコトを入れる程度。 2020-10-21 book
game the Sequence / the Sequence [2] the Sequenceとthe Sequence をまとめてプレイ。独立した作品のためどちらを先にプレイしても構わない。見た目はシンプルながら良質なパズルで、解けたときの快感は脳汁が出る。完成した動きは眺めているだけでも楽しく、美しさすら感じる。強いて難をあげるなら、行き詰まった際のサポートが (特に の方は) 乏しいため、ひたすら考え抜く性根が必要。 2020-10-18 game
comic 吉本浩二, 定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ (1) 一部ではディストピア漫画などと呼ばれているようだが、読んでみるとその意味がよく分かる。著者自身はおそらくこづかい制の悲哀をユーモアたっぷりに描いている以上の意図はないのだろうが、定額で増える未来が見えないこづかい、即物的な快楽に偏った消費、異常にポジティブな登場人物たち、といった要素が重なるとやはりディストピアという言葉が浮かんでしまう。 2020-10-16 comic
product Nike Training Club iOS版のNike Training Clubを始めた。第一印象は、「これで無料でいいの?」というもの。多少の個人情報や運動データと引き換えではあるが、質の高いトレーニングメニューが得られる。時間制のメニューが多く (一部に回数制のものもある) 所要時間が明確なので、隙間時間に取り組みやすい用具不要のトレーニングが多いのも嬉しい。ただし、ヨガマットくらいはあった方が良い今どきのgamificationももちろん完備動画で動きがわかりやすいのも嬉しい。しかも日本語対応 2020-10-14 product
book ジョシュア・ガンズ(著), 松田和也(訳), 子育ての経済学 経済学者の視点から見た子育て本。子育ては子供との交渉ごとであり、子供は手強い取引相手とみなすとすべてがしっくりと来る。報酬に関して明確かつ客観的なルールを決めるのはどの親でも一度は試みることだろうが、子供たちはそんなルールに対して容易にルールのすきを突いてくる。トイレの成功にチョコレートの報酬を設定すれば、子供は一度のトイレで全部出しきらずに何度もチョコレートをせしめる戦略を覚えるのだ。 2020-10-11 book
game 満月の夜 iOS版の満月の夜をプレイ。初期の職業は一通りクリアした。デッキ構築型のカードゲームだが、短めのシナリオを繰り返しクリアする構成とすることで、この種のゲームにありがちなインフレをうまく回避している何よりもUIの快適さが素晴らしい。縦画面での操作にこだわった作りも隙間時間でのプレイに適している難易度はかなり控えめ。ハードモードの上位のものになるとさすがに事故死が起きるが、その場で無制限にコンティニューできるのでストレスがたまらないカードの強さバランスはかなり大味。ほぼデメリット... 2020-10-10 game