hack

POPFile

ここ一年ほどで、spamが異常に増えた。受信するメールの8割以上がspamになっている。最初はよく来るspamについてだけprocmailに静的なフィルタを書いて対処していたが、とてもそんな方法では対処しきれなくなってきた。そこでやむなくPOPFileを導入してみることにしたので、そのメモ。既に非spamメールのフィルタリングができている場合は、spamとinboxのバケツを用意するだけで十分APOPを使用する場合はパッチを当てる必要あり。とりあえずデフォルトのままで動くけど...
diary

バジル

今年もバジルを蒔いてみた。面倒くさかったので去年の土のまま手入れをせずに蒔いてしまったが順調に発芽。生命力が強いので管理が非常に楽で助かる。そろそろ間引きをせねば。
diary

ふるほん文庫やさん

ふるほん文庫やさん (via: 原点・古本にかえる愉しみ(後編))ネットで買える大型古本文庫屋のふるほん文庫やさんを発見したので、手元の見つからない本リストから何冊か発注してみる。玉木正之、虫明亜呂無、小林信彦の絶版書など。
hack

窓使いの憂鬱

窓使いの憂鬱今まではAltIME派だったが、ちょっといろいろ環境が変わったのを期に窓使いの憂鬱に乗り換えてみた。正直なところ初期設定がかなり面倒だったが、Windows上でemacsキーバインドが使えるのは幸せ。まだところどころemacsのキーバインドとWindowsのショートカットがかち合うところがあるので微調整は続きそうだが。なお、AltIMEから窓使いの憂鬱に乗り換える場合は、AltIMEのアンインストールには細心の注意を払う必要あり。適当にやると大変な目にあう。あった...
diary

Pundit-R

PunditのマイナーチェンジのPundit-Rが出るらしい。まだ各種ニュースサイトにもあまり取り上げられておらず細かいスペックは不明だが、判明している部分を見る限りではかなり自分の理想に近いPC。今の自宅PCはなんだかんだで4年ほど使っているので、そろそろ買い替え時か。
book

谷岡一郎, こうすれば犯罪は防げる 環境犯罪学入門

ギャンブル関連の書籍でも有名な谷岡一郎先生による環境犯罪学の入門書です。環境犯罪学 (Environmental Criminology) とは、環境を改善することで犯罪の発生を未然に防ぐ学問です。ここで環境とは、町並みや、店のレイアウト、住宅の庭や塀の作りなどの広い範囲を指します。最近ニューヨークの治安回復で話題になったブロークンウィンドウ理論もその成果の一つです。本書はこれらの環境犯罪学の考え方が豊富な実例と共に示されており、興味深く読めます。また、環境犯罪学の理論や変遷...
diary

マリーンズ絶好調

今日も勝ってしまった。これで4連勝。慣れない展開で不安だ……去年の阪神ファンもこんな気分だったのかしら? でも、いつ落ちるかわからないので今の順位を記念に貼っておきます。パ・リーグ 順位表 4月5日現在  勝 負 引 勝率 差1 ロッテ 7 2 0 .778  2 ダイエー 5 4 0 .556 2.03 近鉄 4 4 0 .500 0.54 西武 4 5 0 .444 0.55 オリックス 3 4 0 .429 0.06 日本ハム 2 6 0 .250 1.5
movie

ぼくは怖くない

新宿のテアトルタイムズスクエアでぼくは怖くないを観ました。公開から2週間くらい経ってますが、340席の半分以上は埋まっていました。何といっても、麦畑と太陽のある風景が素晴らしい。心地よい音楽も相まって、これだけでも見る価値あり。また、そこに暮らす子供達の社会や関係の描き方も見事。肝心の解き部分についてはネタバレになるので書きませんが、最後までダレずにきちんと引っ張っていく力のある映画でした。お勧め。
diary

総額表示

今日から総額表示 (消費税を含んだ価格) 方式がスタートしたわけだが、今日届いた水道料金の請求書は外税なものだった。消費税な省庁とは管轄も何も違うわけだが、役所としていかがなものかとちょっと釈然としない。でも、発行日は3月末日になってたらかセーフなのか?
diary

エジンバラ

お仕事でエジンバラに行って来ました。こんな感じのところでした。紅茶が美味しい分、コーヒーがマズい食事処はイタリアンレストランが多い……バグパイプで演奏するとどの曲も同じに聞こえる男の人がスカートをはいているのにはもう慣れたスコットランド人の英語は聞き取れない寒い二階建てバスは一回のれば十分やけに物価が高い夜中に街中で奇声をあげてる人がいる。たぶんフーリガン (違)尾張名古屋は城でもつシュークリームだと思って食べたら中身がクリームじゃなくて驚いた 歩行者は信号を守らない (ので...