product

Rio SU30用クレードル

愛用しているRio SU30をPCに繋ぐときはUSB接続をする必要があります。fukumotoはミドルタワーのPCを床に直置きにしており直接本体のUSBポートに差し込むのは難しいため、USBの延長ケーブルを使ってPCの天板上で接続していました。ですが、この方法だと普段は天板上にケーブルがだらりと置かれているわけであまり美しくありませんし、よく落下していました。そこで今回USB延長スタンドを購入してみました。要するに延長先がスタンドになっている延長ケーブルです。CompuAce...
diary

Magneto

そんなわけで、行って来ました。第1回geocaching。今日は都内に出る用事があったので、そのついでにMagnetoというcacheを狙ってみました。あまり細かく書くとネタバレになりそうなので書きませんが、東急東横線の中目黒駅から徒歩で行ける場所です。実は学生時代にこの近所でアルバイトをしていたため少々土地勘があり、予想していたよりはあっさり発見できました。ちょっと心配していたgpsOneも問題なく、十分な精度が得られました。ですが、gpsOneをgeocachingに使う...
diary

正月

なぜいまだに正月気分が抜けないのかわかった。毎日餅ばっかり食ってるからだ。正月に帰省したときに実家から盗んできたのでたんまりある。
diary

時差

ツッコミのタイムスタンプをみると14時間ほどずれている。サーバが EST (-0500) で動いているので、JST (+0900) との差の14時間だ。気にしなければそれまでの様な気もするが、気になる。
diary

Let the booze talk

Let the booze talk (via: Google News Alert)やっぱり麻雀は性格が出るゲームだし、相手のことを知るのには良い手段だと思う。だけど、fukumotoの周りではこういう親睦のための麻雀をする場が不足している気がする。学生時代は麻雀が盛んな大学だったせいもあってセットでもかなり打ったが、最近ではフリーばかりで知り合いと麻雀を打つ機会はほとんどない。ごく一部の雀キチを除いて、知り合いにあまり麻雀を打とうという空気がない。一時は亡国の遊戯とまで言...
diary

geocaching

自転車を買おうと思ってwebで調べていたらなぜかgeocachingに流れ着いた。やけに面白そうだ。携帯用のGPS装置が必要なのが少々敷居が高そうだが、都会 (携帯電話のエリア内) のcacheだけを狙うのならば手元のgpsOne対応の携帯電話で十分か?
diary

comjong.comのリニューアル案

懸案のcomjong.comもtdiaryのBlogkit (最新版) で運用してみるというのはどうだろうか。書きやすい仕組みをつくっておけば少しは更新頻度が上がるかもしれない。
diary

録画環境を考える

fukumotoはひとり暮らしをはじめてから3年弱の間テレビなし生活をしている。今まではそれでも特に困らなかったが、来シーズンはマリーンズが優勝するので録画環境を整える必要がある。とはいえ今更普通にテレビとビデオを買うのもアレなので、最近流行のHDDレコーダーとかいうのをひとつ買ってみようかと情報収集を始めてみた。fukumotoの求める条件はこんな感じだが、これを満たすものがなかなかみつからない。比較的近そうなのはNEC AX300あたりか。まだ発売前で、PCで全操作が可能...
diary

タイトル画像

やっぱり新たなスタイル (テーマ) を作るのは面倒なので、タイトル画像の方を合わせてみた。
product

Rio SU30の電池交換サービス

愛用しているRio SU30の電池交換サービスが始まるらしい。fukumotoのSU30はまだまだ快調で当面は交換の必要はないが、こういったサービスが現実的な価格で用意されているのは安心で、素直に嬉しい。あとはメモリの増設サービス (韓国ではやってるらしい) をやってくれれば……。