comic 九井諒子, 竜の学校は山の上 九井諒子作品集 ダンジョン飯が良かったので、初期作品集も。短編集だが、膨らませれば連載に耐えうるような作品も多い。ダンジョン飯にも見られる、いわゆるRPGのお約束へのアンチテーゼもここから始まっている。おまけとして挟まっていたコースターも嬉しい。 2015-10-11 comic
book エリザベス・ダン(著), マイケル・ノートン(著), 古川奈々子(訳), 「幸せをお金で買う」5つの授業 HAPPY MONEY 白熱教室で取り上げられて話題になったらしい (そちらは観ていない) 幸福学の紹介。名前は精神論的な内容を連想させるが、実態は行動経済学に近く、実験的研究の裏付けもしっかりしている。自身の経験と照らしあわせてみても納得度が高い内容。 2015-10-10 book
book 北野勇作(著), 京極夏彦(著), 斉藤直子(著), 最果タヒ (著), 竹本健治(著), 林譲治(著), 森深紅(著), 森田季節(著), 山田正紀(著), 大森望(責任編集), NOVA 4 書き下ろし日本SFコレクション 前巻を読んでから随分と間が空いてしまった。今回の当たりは、森田季節の "赤い森"、竹本健治の "瑠璃と紅玉の女王" 、山田正紀の " バットランド" あたりか。特に "瑠璃と紅玉の女王" は好みの作品。寓話のようでありながら教訓らしいものがなく、お伽話として落としているところがたまらない。 2015-10-06 book
comic 久住昌之(原作), 谷口ジロー(作画), 孤独のグルメ2 久しぶりの新刊。孤独のグルメ【新装版】との重複はなし。いつの間にかメジャーになってしまった作品。だけど読む。 2015-10-03 comic
book 磯田道史, 武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新 "金沢藩士猪山家文書" を読み解き、加賀藩の御算用者であった猪山家のお金の流れを見事に解明した仕事。史学的な成果の大きさはもとより、読み物としても秀逸。2010年の映画化に至ったのも、この臨場感の高さによるところが大きいのだろう。 2015-09-27 book
diary 軍畑~岩茸石山~黒山~棒ノ折山~権次入峠~岩茸石~滝ノ平尾根~豆口峠~子ノ権現~吾野 以前走ったコースをほぼ逆走する形。出発は軍畑駅から。高源寺と天之宮神社をすり抜け、高水山へ向かう。連休の中日ということもあり、結構な人出常福院の脇を駆け上がると高水山のピーク。踏まないルートも取れそうだったが縁起物として踏んでおく岩茸石山から黒山、棒ノ折山まで縦走。特に迷いやすいところもなく、快適に走れる。棒ノ折山周辺はさすがの賑わい岩茸石を経由して滝ノ平尾根を下るとすぐに名栗。暖かい日だったこともあり、入間川で遊ぶ家族も多い西武線方面へ抜けるには竹寺経由のルートもあるが、今... 2015-09-22 diary
comic 施川ユウキ, バーナード嬢曰く。 (2) 1巻完結だと思っていたバーナード嬢曰く。のまさかの続編。前巻ではチョイ役だった神林しおりが独り歩きし始め、いい雰囲気に。読書家あるあるも健在。 2015-09-15 comic
book 仁藤夢乃, 女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち JKお散歩やJKリフレの現場で働く女子高生へのインタビューを柱に据えたドキュメンタリ。インタビュー自体は非常に興味深く読ませる内容だが、女子高生に肩入れしすぎるあまりに真偽が不明な話を鵜呑みにしていたり、後半の議論がほぼインタビュー結果のみに頼ったものであるのがやや残念。 2015-09-13 book