fukumoto

comic

施川ユウキ, オンノジ

ある日突然ひとりきりで世界に残された少女の物語。と言っても悲壮感はなく、ほのぼのした日常ギャグが繰り広げられるのが新鮮。要所要所でホロリとさせてくれるのも良い。
book

渡辺靖, アメリカン・コミュニティ 国家と個人が交差する場所

ゲーテッド・コミュニティ、ビッグスカイ・カントリー、メガチャーチなど、現代のアメリカの大きな問題を象徴するコミュニティへの訪問記。各コミュニティの滞在期間は短いが、その特徴はよく伝わってくる。読み物としても申し分ない面白さ。各コミュニティの総括は終章で語られるが、これは紙幅が限られていることもあってか、やや消化不良な印象。
comic

茨木保, がんばれ! 猫山先生 (2)

がんばれ! 猫山先生の続編。相変わらず医師のリアルな内情が見られて興味深い。ところどころ、時事ネタが風化しているのが残念か。
comic

たかせシホ, ごぶさた日記 子育て世代夫婦の寝室事情ルポ

セックスレスを取り上げたコミックエッセイだが全体的に明るめな雰囲気。マンガとしての出来もなかなか。
book

長谷川高, 家を借りたくなったら

賃貸住宅の入門書。部屋余りの現代における部屋の探し方から不動産の選び方、内見のポイント、契約と退室まで一通りをカバーしている。敷金トラブルの解決策まで触れているのも心強い。
comic

谷口ジロー(著), 荻原美和子(原作), とも路

久しぶりの谷口ジローの新作。序盤から主人公の内田友司があまりに理想的な出来た人物で、どことなく教科書臭さを感じる。後に結ばれる伊東文明もどこか聖人的な雰囲気を感じさせ、何事かと思っていると唐突な幕切れ。巻末と奥付を見ると、何の事はない、真如苑の機関紙に掲載された作品であった。
comic

くるねこ大和, くるねこ 3

前巻に続き増え続ける猫達。これだけのネコがいると色々と不幸も起こるわけで、めい君の話に少し落ち込む。
book

亀田潤一郎, 通帳は4つに分けなさい 資金繰り上手な社長が使っている究極のお金管理法

通帳を帳簿代わりに使おうというアイディア。どちらかというと中小企業向け。売上収入口座、運転資金口座、納税緊急口座、将来投資口座に分けることで、お金の流れが見えやすくなり、キャッシュフローが改善するという主張。
comic

施川ユウキ, 鬱ごはん (1)

内向的な食マンガ。食に愛が感じられず、読後感も決して良くないが、もう一話もう一話と最後まで読んでしまう。
comic

くるねこ大和, くるねこ 2

くるねこの続編。増え続ける猫達に囲まれた日常。