diary N岡氏の結婚式 大学時代の陸上競技サークルの同期であるN岡氏の結婚式に参列する。キャンドルサービスの代わりに、各テーブルに浮かぶ風船を割って回り、中に入ったハート型の小さな風船を撒く、という演出があったのだけど、こういうものがあると当然本気の奪い合いが始まる人たちなわけで。もちろん、とれなかった人は飲む :-) 2007-02-17 diary
product CASIO EXILIM ZOOM EX-Z700 A5406CAを購入と同時にFinePix 1500を手放して以来、デジカメ専用機を持たず、携帯電話のカメラだけで生活してきた。買っても良かったのだが、持ち歩くものをあまり増やしたくない充電が必要な機器が増えるのは管理が面倒記録用とblog用なので、あまり高解像度を必要としていないという理由で、先送りにしていた。しかしながら、手元のW43CAのカメラには、まともなフラッシュがない光学ズームがない撮影後の保存に時間がかかり、連続撮影ができない撮影時の効果音が消せないため (防犯... 2007-02-14 product
comic 泉昌之, ダンドリくんBlack 風俗版のダンドリくん (厳密にはダンドリくんとダンドリくんBlackは別人だけど) 。一応ダンドリらしきことはしているが、テーマがテーマだけに、ダンドリくんの続編として読むと違和感がある。別の作品として割り切って読むなら十分に面白い。 2007-02-12 comic
book 高部正樹, 傭兵の誇り 日本人兵士の実録体験記 著者の高部氏は、「最強の男になる」という夢を叶えるために、日本を飛び出し海外の戦場で傭兵として戦っている方。傭兵が (少なくとも先進国の人間から見ると) 割に合わない商売というのは軍事に詳しい人には広く知られていると思うが、その実際の数字を見ると愕然とする。男達がどのような思いで傭兵となることを選んだのか、傭兵と正規軍の関係、傭兵同士の信頼関係など、現場の人間でなければ書けないエピソードの数々。繰り返されるマスコミ批判が少し鼻につくが、これが現場の人間達の偽らざる気持ちなのだ... 2007-02-11 book
book 安田理央, 雨宮まみ, エロの敵 今、アダルトメディアに起こりつつあること エロ本文化の衰退と、アダルトビデオの進化の2つのテーマが柱。最後にインターネットの影響と次世代アダルトメディアも語られているが、こちらは少し踏み込みが浅いか。特に、サブカルチャーの受け皿であったエロ本が、裏モノ雑誌に食われていった経緯が興味深い。 2007-02-10 book
diary 模様替え ふと思い立って、部屋の模様替えを始めた。ところが、始めてみると意外と自由度がないのに気付く。そもそも窓が2面にある (掃き出し窓と出窓) 上に収納が2箇所に分かれているので、壁が少ない。その少ない壁のうち、日当たりの悪い部分は本棚で自動的に埋められる。窓際に背の高い家具を置くと圧迫感が出てしまうし、そもそも本棚を日なたに出すと本がヤケてしまう。日当たりが良い部分にはやはり机を置きたい。これで、レイアウトの大半が固定されてしまう。ベッドの配置も重要だ。ソファを置いていないので、... 2007-02-06 diary
comic 泉昌之, 芸能グルメストーカー 泉昌之名義の本を読むのは久しぶり。谷口ジローとのコンビの作品とはまた違った作風だが、やっぱり食べ物からは離れられない :-)女性芸能人の行きつけの店を訪れるレポートマンガなのだけど、その細かいところにこだわり続けるところはいつみても面白い。ただし、あまり芸能界に詳しくない自分にはちょっとわからないネタも。 2007-02-03 comic
comic あさりよしとお, まんがサイエンス 10 ついに大台に到達。5年の科学でリアルタイムに読んでいた頃からは20年近くになると思うと感慨深い。今回は明らかに初期の作画のものが混ざっていたり (初出一覧を見ると1990年頃の作品まで混ざっている) 、過去に扱ったネタの焼き直しのようなものが含まれていたり (望遠鏡ネタ) もするが、クオリティは高い。おすすめ。 2007-01-28 comic
book 米田正明, 電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識 IP屋さん (自分を含む) には回線交換な電話の仕組みを実は知らないという人も多いと思われるが、そんな人が回線交換の基礎知識一式を学ぶには最適。物理レイヤから音声符号化まで、一通り触れることができる。噛んで含める様な解説もわかりやすい。ただし、携帯電話についてはあまり詳細な記述があるわけではないので注意。あくまでもNTTの固定電話 (とIP電話) の基礎を学びたい人向け。 2007-01-25 book