diary

diary

家族で台北旅行

家族で始めての台北旅行。成田へのアクセスは京成スカイライナーを利用オンラインから簡単に予約できる荷物スペースも十分で快適検札はゆるめで少々心配になる初めてエバー航空を使ったが総合的に満足自分で座ってシートベルトができる子供は特にチャイルドシートなどは不要とのことチャイルドミール (要予約) に加えて、子供には搭乗時に玩具が配られるなど配慮が行き届いている荷物がない人はオンラインチェックインで完結し、窓口での手続きは不要と思われる (今回は大荷物があったので実際に確認したわけで...
diary

iPhoneのバッテリ交換

もうすぐ使用開始から3年になるiPhone 13 Pro Maxのバッテリがさすがにヘタってきた。夜間に充電しても1日持たない上に、時折気になるレベルの発熱がある。iPhone上のバッテリの状態は最大容量の84%とまだ公式の交換圏内ではないが、AppleCare+に加入していないので関係ない。街の携帯屋に依頼することも考えたが、まだビンテージ扱いでもなく、次回買い替え時に公式の下取りに出す可能性も残っているので公式に依頼する。Appleサポートのアプリから正規サービスプロバイ...
diary

鉄道博物館

夏休みに子供を連れて鉄道博物館へ。お盆中ではあったが混雑度はほどほど。規制がかかったり、食事にありつけなかったりするような状態ではない2度目で、ようやく回り方にコツがあることを学習した最初に仕事ステーションなどの行列必至のところを回ると効率が良い。開館直後を逃すと、軽く1時間待ち(整理券なし) になるてっぱくシアターも最初に予約しておくのが良い。こちらは名前さえ書いておけば、あとは上映時間に行けば良い方式いくつか人気のあるアトラクションはてっぱく抽選アプリからの抽選となる。と...
diary

早稲田大学 vs 東京大学

神宮球場は5月とは思えないほどの陽気。ネット裏で観戦予定だったが、屋根のある2階席に避難するコロナの頃からアルコール販売がなくなったかと思っていたが、一番搾りの売り子が普通に歩き回っていた。小宮山監督と渡辺俊介の息子が見られたので満足
diary

日比谷図書館

所用で近くに行ったので、久しぶりに日比谷図書館に立ち寄る。現在の正式名称は日比谷図書館ではなく日比谷図書文化館。運営母体も東京都立から千代田区立に変わっているもともと都立図書館だっただけあり、蔵書も充実読書スペースも余裕があり快適。平日ということもあり混雑もほどほど。学習スペースは今回は使っていないのでわからない立地は申し分なし。有楽町や新橋から徒歩すぐとは思えない静かさ
diary

新宿8番出口

一部で話題の新宿8番出口をプレイ。2年近く新宿付近に勤務していた時期があるので多少の土地勘はある新宿3丁目から新宿南口へはメトロプロムナードを迷いなく進む新宿駅西口地下広場からどう進むかが思案のしどころ。新宿副都心4号街路地下道 (いわゆる動く歩道) をそのまま進むと東通りで地上に出てしまうと記憶していたので、京王モールを進むシーズンロードも地上に出てしまうので見送り、その先のワンデーストリートを進む都庁前で地下道は終わってしまうのだが、実はここは屋根がある都庁前を抜けるとそ...
diary

ZOZOマリンスタジアム 千葉ロッテマリーンズ vs オリックスバファローズ

未だにZOZOの名前に慣れなれず、千葉マリンと呼んでしまう贔屓の小島は初球ホームランを被弾するなど仕上がりが不安だが、開幕まで2週間ならこんなものか初めて生で見た和田康士朗は途中出場から送りバントに外野フライと目立たなかったが良い動き。いわゆる野球エリートとはかけ離れた経歴の選手はやはり応援したくなる角中、井上晴哉といったベテラン組は顔見せだけ吉田凌がクローザーとして出てきたがこれがピリッとしない。育成から再度這い上がるチャンスだったが
diary

川崎競馬場

いつ以来かも覚えていない川崎競馬場へ。入場無料券がなくなっていたが、代わりに100円硬貨で入場できるゲートが設置されていた地元民か子連れが多い。トラック内には遊具も充実しており健全な雰囲気志ら井のもつ煮込みは健在いつもながら、堀之内のすぐ側という立地は芸術的に感じる
diary

徒歩で山手線一周

山手線一周には様々なレギュレーションがあるが、今回は山手線の全駅の改札口を訪れれば良いこととした最も厳格なものは常に山手線の外側を歩くというものだろうが、駒込-田端間で非常な大回りを強いられることになる。内側のほうが歩いて楽しい箇所も多い外回りと内回りは好みで良いが、今回は外回りとした。出発駅と時間帯によるが、池袋-新宿–渋谷の繁華街を昼食に使うか、夜道歩きに使うか、などで決めると良いと思う記録用に各駅の改札の写真も撮っておく何かしらの記録アプリを忘れないように私はRunke...
diary

浅草演芸ホール 三月中席

たまには寄席でもと、浅草演芸ホールの三月中席へ。入場が遅かったこともあり、志乃多寿司の助六は買えず。残念空いた時間にふらりと立ち寄ったので下調べをしていなかったが、最近人気急上昇の神田伯山が見られたのは運が良かった。やはり力量が頭一つ抜けているそれが寄席の味でもあるのだろうけれど、後半のご年配の出演者を見ているとさすがにいたたまれない気持ちになる