diary

diary

野球文化學會

野球文化學會なるものを発見。ベースボーロジーという論文誌が面白そう。さりげなく宇佐美徹也先生が書いてたりするし、買いかも。
diary

hattrick

友人のS原氏 (サッカー通) から、hattrickというネットゲームに参加しろという命令メールが届いた。確かに面白げだが今週は時間が……週末でいいですか?
diary

佐川急便

受取り損ねた荷物の再配達をお願いするために電話をしました。最近は帰りが遅いので、「できるだけ遅い時間に」とお願いしたら「夜11時過ぎでよろしいでしょうか」だそうで。いつの間にこんなに遅くまでやるようになっていたのでしょう。ひとり暮らしには助かります。
diary

定位置

以前、うっかりこんなことを書いたらいつの間にか現実に……シーズン終わるまで大人しくしてよう。
diary

シュンスケ

シュンスケといったらデフォルトは渡辺俊介ではないですか?
diary

ふるほん文庫やさん

以前注文した古本が届いた。しかし、3冊注文したうち、届いたのは2冊。もう1冊は品切れだったらしい。どっちかというと欲しかったのは届かなかったほうなんだけどな。むう。なお、支払いは同封されていた用紙で振り込む性善説タイプ。郵便局に行かなければいけないのが面倒くさい……。
diary

払い下げ

某先輩から自転車を格安で譲っていただいた。中古だが、ほとんど使っていないので程度は良好。ここ数年間は徒歩と公共交通機関だけで生活してきたが、これで少し行動範囲が広がる。初めて自転車を買ってもらった小学生の様に素直に嬉しい。……と言って調子に乗って1時間程走ってきたら足が痛い。普段使っていない筋肉を使ったからか。
diary

PC買い換え

そんなわけで4年近く使っていたPCの買い換え。いい加減にひとり暮らしのワンルームに不愛想なミドルタワーもなんだかなという気もしていたので、流行の小型ベアボーンの方向で。ヤングだし。前に調べたときはPundit-Rがよさげな気がしていたが、良くみると3.5インチベイが1つしかないのと、SATAの口がないのとで却下。そもそも、あれ以来音沙汰無くていつ発売になるか分からないし。そんな事情を踏まえて軟弱にAopenのXC Cubeにしてみる。いろいろ値段を見ていると直販のエーオープン...
diary

バジル

今年もバジルを蒔いてみた。面倒くさかったので去年の土のまま手入れをせずに蒔いてしまったが順調に発芽。生命力が強いので管理が非常に楽で助かる。そろそろ間引きをせねば。
diary

ふるほん文庫やさん

ふるほん文庫やさん (via: 原点・古本にかえる愉しみ(後編))ネットで買える大型古本文庫屋のふるほん文庫やさんを発見したので、手元の見つからない本リストから何冊か発注してみる。玉木正之、虫明亜呂無、小林信彦の絶版書など。