diary Tales of the tiles Tales of the tiles (via: Google News Alert)麻雀文化に関するコラム。すばらしい。関係ないけど、このコラムを読んでいて、最初 "penchant" を "辺張" と読んでしまって、一瞬何のことかわからなかったのはナイショだ。 2004-01-23 diary
diary インタビュー 先日、実家から電話がありました。何でも、某出版社から「某女優さんの本を出すことになったので、その小中学校時代の友人に、昔のエピソードなどをきかせて欲しい」という旨の電話があったようです。そういえば以前、地元の友人と飲んだときにそんな人がいる話をきいた気がするので、fukumotoがその某女優さんと小中学校の同級生だったというのはたぶん本当でしょう。ただ、同じ学校にそんな人がいたというのを覚えていなかったのと、その女優さんを知らなかったのとで、検証していなかったのですが。卒業ア... 2004-01-19 diary
diary qタグ IEってCSS2のquotesプロパティに対応していないのね……。しようがないので、qタグのスタイルは font-style: italic; でごまかしてみました。 2004-01-12 diary
diary アルク ヒアリングマラソン 今年のヒアリングマラソンが終わった。相変わらず1000時間には遠く及ばないが、月例テストはなんとかすべて提出した。今年からは職場の教育プログラムで受講するようにしたので、月例テストをすべて出せば教材費の半額が補助される。さらに今年1年分の使用済み教材をまとめてオークションに出すと半額程度で売れるので (以下略) 。 2004-01-11 diary
diary Magneto そんなわけで、行って来ました。第1回geocaching。今日は都内に出る用事があったので、そのついでにMagnetoというcacheを狙ってみました。あまり細かく書くとネタバレになりそうなので書きませんが、東急東横線の中目黒駅から徒歩で行ける場所です。実は学生時代にこの近所でアルバイトをしていたため少々土地勘があり、予想していたよりはあっさり発見できました。ちょっと心配していたgpsOneも問題なく、十分な精度が得られました。ですが、gpsOneをgeocachingに使う... 2004-01-10 diary
diary 時差 ツッコミのタイムスタンプをみると14時間ほどずれている。サーバが EST (-0500) で動いているので、JST (+0900) との差の14時間だ。気にしなければそれまでの様な気もするが、気になる。 2004-01-09 diary
diary Let the booze talk Let the booze talk (via: Google News Alert)やっぱり麻雀は性格が出るゲームだし、相手のことを知るのには良い手段だと思う。だけど、fukumotoの周りではこういう親睦のための麻雀をする場が不足している気がする。学生時代は麻雀が盛んな大学だったせいもあってセットでもかなり打ったが、最近ではフリーばかりで知り合いと麻雀を打つ機会はほとんどない。ごく一部の雀キチを除いて、知り合いにあまり麻雀を打とうという空気がない。一時は亡国の遊戯とまで言... 2004-01-08 diary
diary geocaching 自転車を買おうと思ってwebで調べていたらなぜかgeocachingに流れ着いた。やけに面白そうだ。携帯用のGPS装置が必要なのが少々敷居が高そうだが、都会 (携帯電話のエリア内) のcacheだけを狙うのならば手元のgpsOne対応の携帯電話で十分か? 2004-01-08 diary