comic

comic

熱血!! コロコロ伝説 vol.4 1983-1984

vol.6 1987-1988に続いて購入。こちらはちょうど購読を始めた時期なので、思い出深い作品が多い。今回の柱は「ラジコンボーイ」と「ゼロヨンQ太」。どちらも当時の小学生のハートをガッチリとつかんでいた作品付録の「ラジコンボーイ」の別冊コミックスだが、キリの悪いところで終わっているのは勘弁して欲しい。続きが気になって仕方ない今回の小林たつよし先生の作品は「ドラゴン拳」。残るは「獅子王伝」だが、これは1985-1986に収録か方倉陽二先生が入っていないのが残念。「クマクマず...
comic

島本和彦, ワンダービット(2)

1巻に比べるとちょっとパワーダウンしているか。とはいえ、中にはキラリと光る良作があるのも確か。「ポットちゃん」に続く童話シリーズ (?) の「みっつの友情」や、島本全開の「怪奇カメムシ男」あたりはお勧めできる。
comic

島本和彦, ワンダービット(1)

あの名作が文庫化されていたので即購入。やっぱり「ポットちゃん」は何回読んでも良い。文庫化にあたり、島本先生の各話へのあとがきが追加されているのもうれしい。お勧め。
comic

岡崎二郎, アフター0 著者再編集版 (1)

実は岡崎二郎を読むのは初めて。SF短編集なのだが、一本の短いページ数の中に惜しげもなくアイディアが投入されている、非常に密度の高い本。2巻も買おう。
comic

熱血!! コロコロ伝説 vol.6 1987-1988

懐かしさに購入。vol.1 (1977-1978) はさすがに物心付く前で記憶にないのでvol.6から。今でも中野の某店で当時のコロコロが買える気もするが、こうして手軽に手にはいるのは嬉しい。収録作品は当時の人気新作品を大体押さえている感じ。河合一慶先生の「ファミコンランナー 高橋名人物語」や徳田ザウルス先生の「ダッシュ!四駆郎」も収録して欲しかったが、この辺の長期連載はvol.5やvol.7に収録されそう少し小林よしのり率が高すぎる気もするが、当時の「おぼっちゃまくん」は普...
comic

久世番子, 暴れん坊本屋さん(3)

買い逃していたのを今更購入。しかも、買ってから完結編なのに気付いた。相変わらずやおい臭がするが面白い。
comic

西原理恵子, できるかなクアトロ

以来3年半ぶりの "できるかな" 。今回のメインのヒジュラ (インドのおかま) 編、高須院長編、恐竜発掘編は相変わらず。今回はさらに、小学6年生に連載されていたとは思えない内容の "人生一年生" と、先生の美術予備校から美大時代を描いた "パチクロ" がおすすめできる。
comic

ホイチョイ・プロダクションズ, 気まぐれコンセプト クロニクル

寝る前に少しずつ読んでいたがようやく終わった。この値段でこのボリュームはお得感がある。私の世代と業界からはあまり共感できるものではないが、読み物としては面白い。ただし下ネタが多いので、嫌いな向きはご注意を。
comic

高松正勝, 鈴木みそ, マンガ 化学式に強くなる さようなら、「モル」アレルギー

化学の本当の基礎のところが理解できる本。内容は高校生レベルなので、ちょっと分かっている人には物足りないかもしれない。マンガにあまり鈴木みそらしい毒は感じない。少しだけラブコメはあるけど。
comic

菊池直恵, 横見浩彦, 鉄子の旅 6

ついに完結 (?) 。ということで、今回は海外遠征あり、今までのゲストの再登場ありと盛りだくさん。もちろん、横見さんのハイテンションも相変わらず。おすすめ。