book

book

岸田秀, ものぐさ精神分析

岸田先生お得意の唯幻論を中心とした雑文集。米国とイラクのアレが起きた今、「国家論 -- 史的唯幻論の試み」を読むと感慨深いものがある。同じように、アメリカが他民族の大量虐殺というその痼疾的反復強迫をやめるようになるためには、原住民の大量虐殺の経験を正当化するのをやめなければならない。これは大変なことである。それは欺瞞と暴力で奪った土地を原住民に返すことを意味し、さらに、自由、平等、民主のその共同幻想が偽りに過ぎなかったことを認めることを意味する。これは、アメリカ国家の基盤を崩...
book

トム・デマルコ, ティモシー・リスター, ピープルウエア 第2版

ソフトウェア開発プロジェクトの管理に関するエッセイ&ノウハウ集。ソフトウェア開発を対象としていますが、ホワイトカラーの仕事全般に当てはまることも多く、参考になります。
book

小室直樹, 日本国憲法の問題点

日本国憲法のうち最も重要な条文は第十三条であり、それが軽視されているために日本では民主主義や資本主義が機能しない、との主張を相変わらず軽快な小室節で。
book

バイロン・リーブス, クリフォード・ナス, 人はなぜコンピューターを人間として扱うか

人間はコンピュータを相手にするときも、無意識のうちに人間を相手にしているときと同じ接し方をしてしまう。こういった人間の行動を多くの実験を通して研究している。
book

ほぼ日刊イトイ新聞, がんばれ自炊くん!

ほぼ日刊イトイ新聞の読者からの投稿レシピ集。すこぶる実用的なレシピが多くて重宝してます。一番役に立ってる本かも。ところで、続編企画の七人の自炊くんの放置プレイはいかがなものかと。
book

Jenz Johnson著, 西尾操子訳, ハッカーズ料理読本

料理本じゃない気が・・・。実際にこのレシピを作る勇気はありません。ごめん。サイトのネタにはいいんだろうけどさ。あと、アメリカンジョークが山盛りです。そういうのがお好きな向きはぜひ。
book

テレビ東京「素敵にワイド! ほっと10」編, グッチ裕三のこれは旨い!

いただきものの芸能人本ですが、なかなかお手軽ですばらしいレシピ集。でも、料理にひと味足りないと必ず "ゆずこしょう" を入れるのはどうかと思う。
book

川津幸子, 100文字レシピ

すべてのレシピが100文字以内というレシピ本。 100文字の制限のおかげで、自動的にお手軽料理になってます。すばらしい。
book

橘玲, マネーロンダリング

橘玲氏が小説デビューということことで購入。その金融知識を生かしたストーリー構成はもちろん、人物の魅力もすばらしく、小説としてもかなり上質。ところで、この橘玲氏って、何者なんでしょう?略歴をみると、"1959年生まれ。早稲田大学卒業。会社役員。" とありますが・・・。
book

橘玲, お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

ゴミ投資家シリーズで有名な、海外投資を楽しむ会の中心人物である橘玲氏が個人名で出版。内容はゴミ投資家シリーズで語られてきた事柄が多いが、良くまとまっている。