book

book

増井俊之, スマホに満足してますか? ユーザインタフェースの心理学

スマホに限定しない、ユーザインタフェース全般の小ネタ集。あまり体系だった本ではないが、コンピュータサイエンス分野の幅広い話題で楽しませてくれる。
book

小国綾子, アメリカの少年野球 こんなに日本と違ってた

メジャーリーグの仕組みの情報は日本語でも手に入りやすくなってきたが、アメリカの少年野球の仕組みはなかなかまとまった情報がなく、知られることが少なかったように思う。本書はアメリカ駐在妻が息子を少年野球に送り込んだ際の生の情報が見事にまとまっている。アメリカは少年野球でもトライアウトがあって、という通り一遍の情報ではなく、我が子と共に試行錯誤しながら一歩づつ進んだ姿が見事に描かれているのが素晴らしい。アメリカで育った人々の思考の源泉に触れることができる。野球ファンならずとも、アメ...
comic

オーサ・イェークストロム, 北欧女子オーサが見つけた日本の不思議

北欧女子が見つけた日本の不思議のブログが書籍化。完璧な日本のマンガスタイルに、日本のマンガ文化へのリスペクトを感じて嬉しくなる。内容はほのぼの日常エッセイで万人が楽しめる。
book

加藤純子, 超高層マンション、暮らしてみれば……

児童文学作家がタワーマンションに住んだ記録をエッセイ形式で。あまり不動産業界に縁がある方でもなさそうなので、素直な居住者目線と見て良さそう。本書が出版された2002年のさらに14年前に住みはじめたとのことなので、タワーマンションの最初期組にあたる。そのため、技術的なところは今では改善していそうな部分も多い。それでも、高層故の風の強さなどの本質的な問題は今でも参考になるだろう。
comic

アキリ, ストレッチ (3)

ストレッチもついに3巻目。そろそろ主役2人以外のキャラも登場して幅が出てきた。このまま長期連載化か。
book

山と溪谷社(編), ウルトラライトハイカー

ウルトラライトハイキングを実践しているハイカーたち10人の実例集。トレイルランニングよりも縦走寄り。どこか雑誌的な企画で、単行本向きではないように感じる。具体的な製品名を前に出した構成を見ると、用具メーカーとのタイアップもあるのだろうかと思える。国内のハイカーを中心に紹介したあとで、唐突に米国のロングトレイルの話があらわれる構成も不可解。
comic

まついなつき, まさかわたしがPTA!?

PTA実体験マンガ。現場の実体験中心で、そもそものPTAの成り立ちや法的な位置づけについてはほとんど触れずじまい。それでも実態の一例としては興味深い。
book

赤瀬川原平, 新解さんの謎

赤瀬川原平のエッセイ集。表題作の "新解さんの謎" に加え、"諸君!" で連載していた "紙がみの消息" も収録。新解さんの目の付け所はさすがだが、一発ネタなのでまとめて読むとやや中だるみを感じる。
comic

須賀原洋行, 実在ゲキウマ地酒日記 (2)

実在ゲキウマ地酒日記の続編にして完結編。前巻からの続きとして何気なく読んでいたところ、巻末の最終杯に不意をつかれる。この状況で表面上は淡々と連載を継続していた著者のメンタルには感服する。
book

カデナクリエイト(著), 池本正純(監修), 図解&事例で学ぶ ビジネスモデルの教科書

ビジネスモデル・パターンの解説書。内容は薄めで、あくまで入門書。さらっと読め、内容もそれほど突飛なものでもないので、一冊目としては悪くない。