book 奥野修司, 沖縄幻想 癒しの島、長寿社会といったイメージを持たれることの多い沖縄。そのイメージの裏にある実体は、3K産業 (観光、公共事業、基地) だよりの経済だった。そういった実体を受け止めた上で、沖縄をどう開発して行くべきかの論は、沖縄に対する愛が感じられて実に興味深い。なお、本書には同じ著者によるに関する記述が所々に出てくるので、併せて読んでみた方が良いかもしれない。 2009-08-31 book
book 上杉隆, 世襲議員のからくり なぜ世襲議員が生まれるのかという理由として、政治資金管理団体の非課税相続、後援会組織の世襲、看板の世襲の3点が解説されており非常にわかりやすい。中でも、政治資金管理団体の非課税相続については知らない人も多いと思うので一読をおすすめする。ただし、肝心の世襲議員がなぜダメなのかについての考察が不十分。一部の世襲議員の問題行動を取り上げて叩いているだけで、非世襲の議員と比較しての客観的な評価がされていない。本書の内容とは関係ないが、ブックオフオンラインでこの本を購入したら、上杉氏か... 2009-08-28 book
book 軍司貞則, 高校野球「裏」ビジネス 野球特待生達の実体を追ったルポルタージュ。関東にいるとあまりなじみがないボーイズと高校野球とのつながりは想像以上に根が深そう。また、高校野球の現場の人間達のインタビューが実に面白い。少々きれい事に過ぎるのではないかと思われる部分まであるが、教育の側面もある高校野球にはこういった人物が必要なのだろうと思わせる。 2009-08-27 book
book 麻雀實戰問答 香港島の中環付近の書店にて購入本屋に麻雀関連本は少ない。台湾のものと、英語のものが少々あるだけ。本書はその中で数少ない香港の出版物麻雀のQ&A集の様な内容だが、断片的に香港ルールが分かる様な気がする 2009-08-24 book
book 内田百けん, 百鬼園随筆 実は内田百けんの著作を読むのは初めてなのだけれど、なぜ未だに熱狂的なファンがついているかが良く分かった。こののほほんとした、それでいて嫌味のないキャラクターには確かに惹きつけられるものがある。 2009-08-21 book
book 渋谷直角, 定本コロコロ爆伝!! 1977-2009 「コロコロコミック」全史 サブタイトルに1977-2009と書かれているが、80年代頃にウェイトが置かれている感じ。これは編者の渋谷氏の年齢から自然なところだろう。私は渋谷氏と同世代ということもあり非常に楽しめたが、もう少し若い世代には分からないネタが多いかもしれない (まあ、その世代はまだこんな本は買わないかも知れないが) 。歴代の漫画家や編集者はもちろん、高橋名人、前ちゃんなどの関係者を含む豊富なインタビューを中心に構成されており、当時の背景を伺うことができる。また、コロコロの企画記事や、イベント... 2009-08-16 book
book 筒井康隆, ロートレック荘事件 あまり警戒せずに読み進めていたら、気持ちいいくらいに騙されていた。何を書いてもネタバレになるのでかけないが、普段ミステリを読まない人でも十分に楽しめるのでぜひ手にとって欲しい。 2009-08-15 book
book と学会, トンデモ本 女の世界 (上, 下) 女性向けのトンデモ本の紹介。トンデモの世界は男女関係ないのだと気付かせてくれる。と学会のツッコミ芸も熟練の域に達しており、通勤中に気軽に楽しむには最適。 2009-08-13 book
comic 大和田秀樹, ムダヅモ無き改革 (2) ムダヅモ無き改革の続編。連載仕様のストーリーになってしまったが、勢いと悪ノリは相変わらず。麻雀ファンにはもちろん、そうでない人にも自信を持っておすすめできる。 2009-08-11 comic
comic 山本直樹, レッド (1) 連合赤軍を中心とした革命運動を描くマンガ。テーマは非常に面白く、当時の時代を感じさせる描写も良いのだけれど、膨大な登場人物の行動が淡々と描写されるという本書の構成はある程度の予備知識がないと理解しにくい。 2009-08-10 comic