review

book

サルマルヒデキ, 東京鉄塔 ALL ALONG THE ELECTRICTOWER

毎日送電線を書籍化したもの。何というか "わかっている" 人の本なので、鉄塔ファンには間違いなくお勧めできる。 写真もツボを押さえており、にこにこ角度を中心に結界中から見上げるアングルまで、鉄塔の魅力を完璧に引き出している。銀林先生をはじめとする先駆者へのリスペクトが感じられるのも好印象。
book

安田均, ゲームを斬る!

最近のアナログゲームに対するエッセイ・評論集。 1990年代から注目を集めているドイツ製のボードゲーム、同じく1990年代に生まれた怪物TCG、そして連綿と続くRPGまで。幅広い知識を誇る著者ならではの的確な批評が見事。 アナログゲームが欲しいけどどれを買ったらいいのか、という人にもお勧めできる。
book

スタジオダンク, 野球でメシが食えるか? 野球のお仕事大紹介

サッカーでメシが食えるか?の野球版。 プロ選手やマスコミ関係者の待遇はサッカーよりも恵まれているのは確か。しかしながら、その他の職種は野球でもサッカーでもあまり差がない様に感じる (サッカー版に比べて年収非公開の職業が多いので単純な比較はしにくいが) 。 全体として広い職種に取材しているように見えるが、プロ野球関係の取材が特定の球団 (マリーンズとホークス) に偏っているのが少し残念。
comic

島本和彦, ワンダービット(2)

1巻に比べるとちょっとパワーダウンしているか。 とはいえ、中にはキラリと光る良作があるのも確か。「ポットちゃん」に続く童話シリーズ (?) の「みっつの友情」や、島本全開の「怪奇カメムシ男」あたりはお勧めできる。
book

E.F.シューマッハー, 小島慶三(訳), 酒井懋(訳), スモール イズ ビューティフル 人間中心の経済学

1973年に出版された本だが、今読むとまるで予言書のよう。工業資源、特に石油についての指摘は今の時代にもそのまま当てはまる。 さらに、「組織と所有権」と題して論じられる大規模組織や公共機関のあり方なども学ぶことが多い。 文庫なのに1,200円もするのはアレだが、内容は間違いなくお勧めできる。
product

野口悠紀雄(著, 監修), 「超」整理手帳2008(黒)

毎年恒例の「超」整理手帳を今年も購入。 そろそろ円熟期に入っているのであまり大きな仕様変更はなし。 細かい点では、カンガルーホルダにペンホルダがついたのが地味に嬉しい。
movie

ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序

ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序 公開から2週間経ったのでそろそろ空いているかと思ったら大行列。 今回はテレビ版のリメイクなので、映像を楽しむだけ。とはいえ、予算とCGを十分につぎ込んだクオリティは見事。 エンドロール後の次回予告は、テレビ版から大きく飛躍した内容を予想させて楽しみ。次回からが本番か。
book

ブルボン小林, ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ

PS WORLDのハイパーコラムステーションに連載していた "俺が本当のゲーム脳" や、CONTINUE連載の表題作などをまとめたもの。飛び飛びで読んでいたので、まとめて読み返せるのはうれしい。 世代が近いせいか、非常に共感できる内容。また、作家の視点から見たゲーム論、特に時折見せる物語性への厳しい評価がすばらしい。
book

鯨統一郎, 邪馬台国はどこですか?

帯には歴史ミステリ連作集という煽りが書かれているが、何というか歴史漫談というか。 肝心の歴史ネタの面白さは保証付き。特に表題作はお勧めできる。私はあまり歴史に明るくないので、どこからがトンデモなのかはわからないが、読み物として十分に楽しめる。
book

コモエスタ坂本, 低度情報化社会 Ultra Low-level Information Society

コモエスタ坂本先生の7年振りの新刊。 ここしばらくはAll Aboutの 野球・メジャーリーグのガイドで生存確認をしていたが、今作のテーマは情報化社会。 情報爆発により情報のS/N比が低下し、さらに情報の重要度の見極めが難しくなるために情報化社会の質が低下している、という論旨。どこかで聞いたことがあるような話ではあるが、現在のブログやmixiの例や、坂本氏の過去の記事を交えてきちんと読ませてくれる。