review

book

宮下規久朗, オールカラー版 欲望の美術史

食欲や愛欲といった人間の根源的な欲望に加えて、金銭欲の視点から美術史を眺めているのが興味深い。美術作品も社会に流通する商品であり、むしろ金銭に執着する芸術家の方が才能に恵まれ多産であることがよく分かる。
comic

施川ユウキ, バーナード嬢曰く。 (5)

気がつけばもう5巻。新キャラを投入するでもなく、新機軸を導入するわけでもなく、淡々と図書室の日常が続くだけなのにこれが面白い。心配していたネタ切れとも無縁。
comic

服部昇大, 6代目 日ペンの美子ちゃん

パロディマンガを書いていたはずがいつの間にか本家になっていた。日ペンの宣伝さえしておけばあとは自由に描けるのか、豊富な時事ネタギャグが楽しい。ところどころ美ー子ちゃんや映子さんがはみ出してきているのはご愛嬌。
book

松浦健一郎, 司ゆき, ファミコンの驚くべき発想力 限界を突破する技術に学べ

ファミコンの仕様紹介が中心で、後半にはファミコンソフト開発の小ネタが少々。著者の略歴を見る限りファミコンでの開発経験はないようなので、上村雅之の著作やネット上の情報を元に執筆しているように見える。
book

佐藤優, 組織の掟

佐藤優による組織論とその中での処世術など。外務省という特殊な組織での経験談がほとんどだが、大企業一般に通じるところもあるだろう。特に、能力の低い人間や、性格に欠陥がある人間を絶対チームに加えないことだ。とんでもない責任が降りかかってくるヤバい話については「聞かないでおく」というのが強力な防御法だ。といった組織のリスク管理については普遍的なものであると感じる。
book

藤野英人, 投資家が「お金」よりも大切にしていること

プロの投資家としての考えをまとめたもの。資産運用会社の経営者としての意見も多い。まずは様々な視点からお金持ちを肯定的に捉えていく。日本のヒーローには多くの公務員が含まれる (科学特捜隊、宇宙刑事、水戸黄門など) のに対し、アメリカのヒーローは基本的に民間人でその多くがお金持ちの実業家である (サンダーバード、バットマン、アイアンマン、チャーリーズ・エンジェル) という指摘は (例外を探せば色々と見つかるにせよ) 示唆に富む。その一方で、株式ポートフォリオゲームを用いた金融教育...
book

比嘉一雄(監修), 自重筋トレ100の基本

器具なしでできる (ただし、一部にチューブを使うメニューもある) 部位別の筋トレのアイディア集。今どきはネットでも十分な情報が得られるが、豊富な写真入りの印刷物はやはりありがたい。末尾のレシピ集はやや中途半端か。
book

秦建日子, 推理小説

googlabilityの低いタイトル。著者は本業がシナリオライターとのことで、その色眼鏡のせいもあるかもしれないが、映像化前提のキャラクター造形と感じる。
book

垣谷美雨, 老後の資金がありません

タイトルからは実用的なお金の話もありそうな印象を受けるが、中身は完全な娯楽小説。お金に余裕がない主人公のネチネチとした心理の描き方は秀逸。中盤以降の超展開は衝撃的だが、そんな無理をせずにみみっちいお金の話一本で押しても良かったかもしれない。
book

H・M・エンツェンスベルガー(著), 丘沢静也(訳), 小野寺舞(訳), お金の悪魔 フェおばさんの経済学レクチャー

小説仕立ての経済学本の定番である、経済をよく知る不思議な人物がお金のことを考えたこともない一般人にレクチャーするスタイル。所々に挿入されるお金に関する金言が興味深い。