business

book

マイケル・ルイス, ライアーズ・ポーカー

マネー・ボールのマイケル・ルイスのデビュー作。著者の実体験を元にした80年代のソロモンの内情暴露本で、決して投資の役に立つような本ではない。読み物としては上々。
book

岩瀬大輔, 生命保険のカラクリ

著者はライフネット生命の立ち上げに携わった方。後半の "生命保険の選び方" などはあまり新しい内容ではない。しかし、前半の生命保険業界の構造や収益構造の話は、ライフネット生命立ち上げの理由が透けて見えてくるようで面白い。
book

白輪剛史, 動物の値段

著者のような動物商にとってはその値段は当たり前のことかも知れないが、素人の持つイメージとの乖離は実に大きい。動物というナマ物の値段が、単なる希少度だけではなく、需給関係、飼育コスト、輸送難易度、繁殖難易度、規制など様々な要因に左右されることがよく分かり実に興味深い。
book

木村康宏, たちまち繁盛店! 1日300人が行列する人気ラーメン店のつくり方

ラーメン店向けのマーケティング本だが、ラーメン店に限らずもう少し広く活用できる内容が多い。もちろん、ラーメンフリークがその舞台裏を覗くのにもおすすめできる。
comic

鈴木みそ, 限界集落 (ギリギリ) 温泉

IT、ヲタク、ネットアイドル、潰れかけの温泉宿、起業、と異質な組み合わせのマンガだが、それでも違和感無く読めてしまう。起業マンガとしてはともかく、エンターテイメントとしては文句なし。
book

おがいよしお, HITLER選挙戦略 現代選挙必勝のバイブル

いろいろあって絶版・回収となった本だが、内容はそこまでとんでもないものではない。からの引用が少々あるものの、選挙のための組織作り一般の内容がほとんど。
book

戸田智弘, 働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。

仕事に関する名言を集めた本。分野を問わず脈絡無く集めているような気もするが、これだけ幅広く当たっていれば一つくらいは心に響く言葉が見つかるだろう。さりげなく色川武大の言葉が何度も取り上げられるあたりが私と趣味が合う。
book

馬場保仁, 山本貴光, ゲームの教科書

ゲーム開発の現場のお話。実際の制作現場ではどの様な流れで開発が進められているのか、どういった職種があるのか、日々のスケジュールはどのようなものか、などの素朴な疑問に答えてくれる。ゲーム業界を目指す方は是非一読を。
book

岩波貴士, 人にはちょっと教えたくない「儲け」のネタ帳

続編のと併せて。ネタ本としては面白いが、基本的には売る側の視点なので、買う側の視点になってみるとあまり気分が良くない項目も多い。
book

水野俊哉, 知っているようで知らない 法則のトリセツ

仕事や職場で役立つ様々な法則をまとめた本。様々な法則を一気読みでき、読み物としても満足できる。文献も充実しているので、インデックス本としてもどうぞ。