computer

book

ジョン・マコーミック(著), 長尾高弘(訳), 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム

計算機科学の啓蒙書。アルゴリズムを解説した本は数多あるが、本書は普通のコンピュータユーザが毎日使っており具体的な問題を解決するアルゴリズムに絞ったのがミソ。これにより、プログラミング上のテクニックや汎用的過ぎるアルゴリズムが振り落とされ、普通のコンピュータユーザも興味を持てる内容に仕上がっている。こうして絞り込まれたのは、検索エンジンのインデクシングやページランク、誤り訂正符号、データ圧縮、データベース (トランザクションによる一貫性) といったどれも身近に感じられるアルゴリ...
book

平本久美子, やってはいけないデザイン

初心者向けのデザイン入門書。素人がやりがちな間違いを広く網羅しており、自分もやってしまっている間違いがいくつも見つかった。そのまま使える改善案が載っているのも嬉しい。
hack

Visual Studio Codeをemacs風 (時々Windows風) に使う

長年Windows上ではxyzzyで生活してきたが、更新が止まって6年以上ということもありさすがに苦しくなってきた。今風の開発をしようとすると、今風のエディタが欲しくなる。そこで、Visual Studio Codeに宗旨変えすることとした。Visual Studio Codeは完成度の高いエディタで、今風の開発に必要なものはすべて揃っている。動作も軽快な部類で文句の付け所がない。しかしながら、さすがにキーバインディングだけはemacs風にしないと生活できない。同じ病を抱えた...
book

松浦健一郎, 司ゆき, ファミコンの驚くべき発想力 限界を突破する技術に学べ

ファミコンの仕様紹介が中心で、後半にはファミコンソフト開発の小ネタが少々。著者の略歴を見る限りファミコンでの開発経験はないようなので、上村雅之の著作やネット上の情報を元に執筆しているように見える。
book

平山尚, プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう

ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術よりも初心者向きの内容。独自の日本語プログラミング言語Sunabaを用いた演習。Sunabaはかなり割り切ったシンプルな言語だがグラフィック出力を備えており、学習用として見事にデザインされている。
book

平山尚, ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術

プログラミング言語の基本的な文法くらいは覚えたけど、いざゲームを作ろうとするとどうしたものか見当もつかないという層を対象にした参考書。見事なマーケティング。少し前の本で、C++のサンプルコードも少々古くはあるのだが、本質の部分はあまり古くなっていない。文体は好みが分かれそうではあるが、必要十分な説明が簡潔になされており、誠実な技術者であると感じる。細かな小ネタに有用なものが多く、ゲームを作らないプログラマであっても読んで損はない。
book

高橋佑磨, 片山なつ, 伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール

初心者向けの資料デザイン入門書。AdobeではなくMicrosoft Officeを前提にした解説で、すぐ使える内容が嬉しい。そのまま利用できるレイアウトや囲み枠等の実例も多数。
product

Apple iPhone XS 256GB SIMフリー

iPhone 6s Plusの限界4年半ほど使ったiPhone 6s Plusの限界が近づいてきたので買い替え。スペック上はあまり困ることはないが、物理的にガタが来た。画面は擦り傷が目立つし、Lightningコネクタはバカになっていて時々充電に失敗している。一度交換しているバッテリーも再度心もとなくなっている。iPhone XSの値下げそんな折に、iPhone XS SIMフリー版が家電量販店で大幅に値下げされたので、これ幸いと乗り換えることにした。先日まで120,000円...
hack

WindowsでHappy Hacking Keyboard Liteを使ってIMEのon/offを快適に切り替える

IMEのon/offの切り替えWindowsのIMEのon/offの切り替えにはいくつかの流儀がある。標準的な方法を挙げると、マウスでタスクトレイのIME部分をクリックする日本語キーボードの キーを押す英語キーボードの キーを押しながら、 キーを押すあたりだろうか。いちいちキーボードから手を離さなければいけないマウス操作は論外として、他の方法も問題がある。ASCII配列 (いわゆるタイプライタペアリング) のHappy Hacking Keyboard Liteにはそもそも ...
product

4Kモニタの導入 Dell U3219Q

選定条件Dell 3007WFP-HCの接続失敗で頓挫していたが、新たに外部モニタを導入することにした。10年は使うつもりで、選定条件は以下の通りとした。パネル4K QFHD (3840x2160)30インチクラスIPSパネル。VA不可非光沢インタフェースHDMI入力必須。仕事の関係などもあり、まだまだHDMI入力は必要DisplayPortは必須ではないが、あればなお良しPower Delivery対応のUSB Type-C入力必須。家内の使用しているノートPCの外部モニタ...