book 前田尋之, 家庭用ゲーム機興亡史 各ゲーム機の技術的な深掘りはせずに、マーケティング的な立ち位置での解説が主。全体として浅めな作りで、構成も単に年代順に区切ってあるだけで独自の視点は感じられない。 2016-01-12 book
book 中野純, 「闇学」入門 闇を歩くの頃から注目していたが、ついに "闇学" を標榜するまでに昇華させてきた。素朴な闇歩きの楽しさを語るだけではなく、日本人と闇との歴史的な関わりまで深く切り込む内容は素直に脱帽。 2015-12-18 book
book ヘンリー・ペトロスキー(著), 池田栄一(訳), 本棚の歴史 フォークの歯はなぜ四本になったかのヘンリー・ペトロスキーが扱っていたもう一つのテーマは何と本棚。現在ではあまりに当たり前過ぎて視界に入らない本棚だが、この形が確立するまでには本の形とともに様々な紆余曲折を経てきた。本の形、本の社会的な位置づけ、読書スタイルの変化が相互に絡み合って変化していく様子はエンターテイメントとしても素晴らしい。おすすめ。 2015-12-15 book
comic 谷口ジロー(作画), 古山寛(原作), 柳生秘帖 柳生十兵衛 風の抄 1990年代前半の作品の新装版。文庫ではなく大判で読めるのがうれしい。歴史モノではあるが、かなりエンターテイメント寄り。谷口ジローの数少ない時代劇だが、これも味があって良い。 2015-12-03 comic
book パオロ・マッツァリーノ, 「昔はよかった」病 パオロ・マッツァリーノの新刊。今回の標的は、捏造されがちな庶民文化史の捏造。戦前戦後の新聞を中心とした資料で説き伏せていく姿は痛快。 2015-11-15 book
book 原田実, トンデモ日本史の真相 トンデモ説の中でも日本史に注目した一冊。源義経 = チンギス・ハーン説から竹内文書まで、主要な奇説はほぼカバーされている印象。解説も丁寧なので、この分野の初心者でも楽しめる。 2015-10-23 book
book 磯田道史, 武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新 "金沢藩士猪山家文書" を読み解き、加賀藩の御算用者であった猪山家のお金の流れを見事に解明した仕事。史学的な成果の大きさはもとより、読み物としても秀逸。2010年の映画化に至ったのも、この臨場感の高さによるところが大きいのだろう。 2015-09-27 book
book 原田実, 江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 著者はASIOSの中の人。江戸しぐさの矛盾や嘘を暴くだけにとどまらず、それが生まれた背景まできちんと踏み込む姿勢が良い。ところどころに独善的な推理が見られるところがやや難か。 2015-09-12 book
book 網野善彦, 古文書返却の旅 戦後史学史の一齣 東海区水産研究所月島分室で蒐集していた全国各地の漁村の古文書を返却する旅をテーマにしたエッセイ。その多くが (著者の責任でないものもあるたとはいえ) 借用期間を過ぎているもののため、懺悔の旅となるのだが、それでも関係者の温情に助けられる様子が描かれている。史学のフィールドワークの現場を知る上でも非常に興味深い一冊。 2015-09-08 book