internet

game

STEINS;GATE

発売5周年記念サマーセールの時に購入して放置していたSTEINS;GATEをようやくプレイ。ほぼ一本道なので、あまりゲームを遊んでいるという感覚がなく、ビジュアルノベル気分。設定もキャラクターも癖がある作品なので好き嫌いは分かれると思うが、巷で言われているようにストーリーの質はなかなか。
comic

くるねこ大和, くるねこ 3

前巻に続き増え続ける猫達。これだけのネコがいると色々と不幸も起こるわけで、めい君の話に少し落ち込む。
comic

くるねこ大和, くるねこ 2

くるねこの続編。増え続ける猫達に囲まれた日常。
comic

片倉真二, まんぷく遊々記

まんぷく遊々記のブログ本。よくある日常と旅のエッセイマンガだが、ちょっととぼけた味わいが良い。
comic

くるねこ大和, くるねこ

くるねこ大和の単行本。ブログのままの溢れる猫愛。
game

Magic 2015 – Duels of the Planeswalkers

Magic 2014 - Duels of the Planeswalkersの続編。Magic 2015 - Duels of the Planeswalkers。今作は大きく自由度が向上遂にカードを自由に組み合わせてデッキを組めるようにカードプールは狭めで、ConstructedというよりもLimitedに近い感覚。尖ったデッキを組むのは難しいので、素直にGood Stuff寄りにした方が良いかもしれない。Tribeなどを組むのも苦しく、可能性があるとしたらGoblin程...
book

本川裕, 統計データはおもしろい! 相関図でわかる経済・文化・世相・社会情勢のウラ側

統計データというよりも、相関図のおもしろさに注目した本。著者は、社会実情データ図録も運営している。退屈な統計な解説はさておき、社会ネタの相関図のおもしろさが前面に出てくるので読んでいて飽きない。また、データを深掘りする際の思考の流れがよくわかる構成になっているのもありがたい。
comic

井上純一, 中国嫁日記 (三)

ついに中国での生活が始まり、現地のネタが増えてくる。結婚生活が安定期に入ったこともあり、大きなイベントと言うよりは身近なネタが中心。ブログからの再録が多いが、書き下ろしの国際結婚の事務手続きなどはなかなか興味深い。
book

pha, ニートの歩き方 お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法

ここまで行動力がある人物がニートを自称するのは少々マーケテイングが行き過ぎている様に思う。ニートというよりは高等遊民といったところか。読み物としては抜群に面白い。思想面と実用面の両方が充実しており、こんな生き方も良いかと思わせてくれる。もちろん、著者並の異常な行動力が必要なのだけれど。
comic

佐藤秀峰, 漫画貧乏

著者が漫画 on Webを立ち上げるまでの過程を綴ったもの。冒頭には一時期話題になった著者の自己紹介漫画も収録。ここまで喧嘩腰になる必要があるかはわからないが、リアルなお金の話は面白い。権利関係の考えなどは漫画家側の視点に偏りすぎてはいるが一理はある。