life

diary

歯医者

久しぶりに歯医者に行った。3年前に親不知を抜いて以来。3年間の間に引っ越しているので、前回とは違う歯医者に行ってみる。前回と同様にネットで調べて評判が良さそうなところにした。現在のところで新規開業してから2年足らずの新しいところのせいか、院内のシステムに見所の多いところだった。レントゲン写真は、撮影してすぐに各席のPCに配信されていた。クライアントはWindows XP。その手の専用ソフトを使用しているようで、PCの背面にはUSBのドングルが刺さっていた (患者の手の届くとこ...
product

iwaki パイレックス 450ml

最近は食品の冷凍保存にこれを使っている。耐熱ガラス製なので、プラスチック容器と違って、電子レンジで高温になってしまう食品 (カレーなど) も安心して使えるのはポイントが高い。もちろん、匂い移りが全くないのも嬉しい。
diary

エンターキング

今まで、貯まった古本はブックオフに売っていたが、最近自宅の至近にエンターキングが出来たのでそちらに売ってみる。買い取り価格はブックオフと同じく二束三文だが、査定待ち時間に店内のドリンク自販機のタダ券がもらえるのが微妙に嬉しい。
product

野口悠紀雄(著, 監修), 「超」整理手帳2008(黒)

毎年恒例の「超」整理手帳を今年も購入。そろそろ円熟期に入っているのであまり大きな仕様変更はなし。細かい点では、カンガルーホルダにペンホルダがついたのが地味に嬉しい。
book

田口元, 安藤幸央, 平林純, 角征典, 和田卓人, 金子順, 角谷信太郎, Life Hacks PRESS デジタル世代の「カイゼン」術

流行しているLife Hacksを集めたムック。柱となっているのはGTD (Getting Things Done) の特集。とりあえず初めてみるまでに必要そうな情報はそろっている。平林氏の "仕事で、生活で、発表の場でプレゼンが簡単にうまくなる" は、理系のためのプレゼンのアイディアの種となったと思われるものなので、そちらを読んでいる人は特に読む必要はない。
diary

ソニー銀行についてのメモ

2006年12月頃から、セブン銀行のATMが使えるようになっていた。24時間手数料無料なのがうれしい。新生銀行とのコンボにも便利優遇税制の廃止にともない投資信託類の整理をしようとしているが、約款をよく読むと実は投資信託の買取の扱いがなく、解約しかできない orz
diary

小田急コンパ

S藤先輩宅で小田急コンパ。15時頃からかなりいいペースで飲み始め、当然の様に帰りそこなう。相変わらず飲みはキツいが、楽しい時間を過ごさせていただいた。多謝。
diary

定期入れ引退

以前から愛用していた定期入れがお役ご免となった。PASMOの導入に伴い、定期券、パスネット、スイカ (イオカード) が統合され、実質カード一枚で済むようになったため、財布の中に入れることにした。
diary

バジル

ここ2年ほどサボっていたが、栽培を再開してみた。蒔いたのは相変わらずバジル。栽培が楽なので。
diary

教育訓練給付金の申請に行って来た

先日申請書類を受け取った教育訓練給付金の申請に行って来た。自宅から自転車で10分ほどのハローワークで8:30から申請ができるので、フレックスタイムを活用して就業前に行ってみる。書類に不備がなければ、申請作業自体は10分ほどで終わる。ただし私の場合は窓口の担当者が途中で電話に割り込まれたため更に10分ほど余計にかかった (接客中に別の電話に出るのもどうかと思うが) 。郵送ではなく出頭しなければいけないのは、アンケート調査のためらしい。教育訓練施設からのキックバックを受け取ってい...