diary amazon箱 fukumotoは1月に引っ越してからamazon.co.jp の配達箱を収納に利用しています。10冊くらいまとめて買ったときに使われる、大きい段ボールが収納に便利なサイズです。小さい段ボールは使いでが悪いので捨ててます。でも、気が付いたら棚が埋まるくらいの大きい段ボールが・・・。 2003-09-06 diary
diary サムターン廻し 家に帰ったらポストにこんなものが入ってました。最近流行しているサムターン廻し対策用のカバーです。一緒に入っていたチラシを見ると、マンションの管理会社が配布したみたいです。この配布を裏読みすると、同社の管理物件とかこの近所とかで被害が出たってことですよね?物騒だなぁ・・・。 2003-09-01 diary
hack 角形2号封筒の収納@自宅 fukumotoは数年来の超整理法信者です。職場はもちろん、自宅でも超整理法を実践中です。数年間超整理法をやっていると、イヤでも角形2号の封筒があふれてきます。上の写真の棚に載っているのはごく一部で、実際には全部あわせると数メートル分はあります。職場ならまだしも、自宅ではなかなか扱いに困る分量です。そんな棚からあふれた封筒ですが、fukumotoは横に寝かせてカラーボックスに納めています。実はカラーボックスって、角形2号封筒にぴったりのサイズなんです。なお、底に段ボールを敷い... 2003-08-28 hack
diary 環境を考える 今朝一番で宅配便が届きました。最近は通販では何も買ってないし何かな〜、と思ったら、某通販業者のカタログでした。ポストに入らないサイズなので、受け取りが必要だったみたいです。この業者さんから今年はじめにベッドを購入したので、そのせいで送られてきたのでしょう。でも、この分量は資源保護的にはイヤな感じだなぁ・・・。今買う予定のものはないし、全部ゴミになるってわかってるのになぁ・・・。商売的にはこういうのが多少は必要というのはわかるんだけど、もう少し効率的にできないかなぁ。今回送られ... 2003-07-21 diary
diary 切手 fukumotoはアルク社の通信教育を受けてます。その通信教育は毎月テストがあり、解答用紙をを郵送するシステムです。その解答用紙の郵送なのですが、通信教育用なのでいわゆる第四種郵便扱いになり、かなり割安です。封書が15円で送れます。まあ、通信教育用の郵便が優遇されていること自体はいいのですが、この15円切手ってコンビニで売ってないんですよね。なので、毎月仕方なく10円切手を2枚張ってます。たかが5円とはいえ、必要のないお金を払う屈辱。郵便局で買えばいいんだろうけど、遠いし。む... 2003-07-09 diary
diary 新生銀行 普通の生活をしていると、たまに銀行振込をしなければいけないときがあります。今までは普通に銀行から手数料を払って振り込んでいたのですが、最近では新生銀行がインターネットからの振込は他行宛でも手数料無料だそうで。よく調べてみると、新生銀行は口座維持手数料無料&セブンイレブン内のアイワイバンクATMから24時間365日無料で入金可能らしいので、近所の徒歩3分のセブンイレブンと組み合わせるといつでも現金からの無料振込コンボが可能に!そんな感じで一人で盛り上がりつつ、細かい資料を取り寄... 2003-07-06 diary
diary 生活習慣問診票 職場で健康診断を受けました。その際に "生活習慣問診票" というのを書かされたのですが、これがわかりにくい。ダメなアンケートによくある、あいまいな質問が多い。たとえばこれ。下の質問ってどういう意味なんでしょう? 最初の "1日" というのは "ほぼ毎日" と解釈するべき? "早足で休まず" というのは "通勤で歩くのは含まない" の意味? 歩き以外のスポーツは含まない?もしかして "歩きますか" は "歩けますか" の typo? うーん、そもそも何が聞きたいんだろう? 謎だ... 2003-06-30 diary