music

diary

聖飢魔II 地球デビュー40周年 期間限定再集結 大黒ミサツアー 「THE END OF SEASON ONE」

35++執念の大黒ミサツアーFINALは参拝券まで確保していたが、家族が当日に体調を崩したために泣く泣く諦めた経緯がある。そのため、この40周年の大黒ミサこそが私にとっての執念の大黒ミサとなる。参拝したのは初日の東京ガーデンシアター。聖飢魔IIの信者はセットリストの公開禁止を厳格に守るのでネタバレの心配はないのだが、それを抜きにしてもやはり初日は格別。東京ガーデンシアターはアクセスは今ひとつだが、立体感のある座席構成で見やすいのがありがたい。ショッピングモール隣接で飲食に困ら...
movie

聖飢魔II, THE ULTIMATE BLACK MASS COMPLETE Blu-ray

2015年にBlu-ray版が発売されていたのを買い逃していたので改めて購入。楽天のショップ経由で取り寄せて1ヶ月かかったが無事手に入った。ウラビデオの収録がないのと、ただのアップコンバート版なのとがやや残念だが、内容は文句なし。
movie

聖飢魔II, 期間再延長再集結 35++執念の大黒ミサツアー 東京FINAL Blu-ray

参拝予定でチケットまで押さえたが諸事情により泣く泣く譲ってしまった大黒ミサツアーをBlu-rayで。セットリストは定番曲に加え、呪いのシャ・ナ・ナ・ナ、LOVE LETTER FROM A DEAD END、RUN RUN RUN!、WHAT‘S HAPPENING?、永遠の詩など、先日発布の大教典BLOODIESTからの新曲も多数。もちろん、演奏も演出も文句なし。
diary

悪魔の森の音楽会@ウェスタ川越

デーモン閣下とソプラニスタ岡本知高という胸焼けしそうな組み合わせのライブをウェスタ川越で。ウェスタ川越は2015年開館の真新しいホール。川越駅から徒歩5分と近く、商業施設も併設しており便利。音響も申し分ない。オペラを中心に閣下が歌いたいものを歌うスタイル。中でも、閣下の世を忍ぶ仮の大学生時代の思い出を反映した選曲は感涙モノ。派手な衣装が似合うお二人は舞台映えもバッチリ。もちろんMCも笑いが絶えず、休憩なしの2時間があっという間だった。
movie

バーフバリ 王の凱旋

Netflixで配信されていたので久々のインド映画。バーフバリ 伝説誕生の続編なのだが、前作を観ていなくても十二分に楽しめる。内容はまさにザ・エンターテイメントで、世界中の誰がいつ見てもとにかく楽しめる作品に仕上がっている。ローコンテクストなストーリー、圧倒的なアクション、豪華な音楽と、まったくスキがない。
comic

服部昇大, 日ポン語ラップの美ー子ちゃん

日ペンの美子ちゃんのパロディとラップ解説という不思議な組み合わせながらこれが面白い。コアなファンにはいろいろとツッコミどころはあるのだろうけれど、作者の愛は伝わってくる。おすすめ。
book

ヤスナリオ, メタルめし! 飢えたメタラーたちに捧ぐ、究極のガッツリヘヴィメタルレシピ

料理勉強家ヤスナリオのブログを書籍化したもの。ネタ本かと思いきや、レシピは意外にまともで、普通のレシピ本としても通用するレベル。もちろんメタルの小ネタも満載で読み物としても楽しめる。
movie

全日本コール選手権3 with 浅草キッド

ついにシリーズ完結。と言っても明示的に終了が宣言されたわけでもないので、何かの折にひょいと復活しそうな気もする。前回に続き洗練の度合いは上がっており、企画の円熟が感じられる。
movie

全日本コール選手権2 with ピエール瀧

全日本コール選手権の続編。フォーマットは前回と同じ。解説はピエール瀧に代わったが、みうらじゅんとはまた違った味が出て面白い。2回目となると洗練されてしまい勢いが失われたきらいもあるが、水準以上の面白さ。
book

矢沢永吉, 成りあがり How to be BIG 矢沢永吉激論集

アー・ユー・ハッピー?を読んで気になって20年ぶりに再読。やはり矢沢節は読んでいて気持ちが良い。