mystery

book

法月綸太郎, 山口雅也, 有栖川有栖, 加納朋子, 西澤保彦, 恩田陸, 倉知淳, 若竹七海, 近藤史恵, 柴田よしき, 不条理な殺人

短編ミステリ10本を収めたアンソロジ。全体的に小粒な上、やや質のばらつきが大きい印象。 中では、法月綸太郎のトゥ・オブ・アスがベストか。
book

ハリイ・ケメルマン(著), 永井淳(訳), 深町眞理子(訳), 九マイルは遠すぎる

安楽椅子探偵ものの古典だが、実は読んだことがなかった。 表題作の出来が突出しているように感じる。翻訳は及第点。
book

折原一, 倒錯の死角 201号室の女

折原一の倒錯三部作の一作目。 覗く男と覗かれる女の視点を切り替えながらの構成はダレさせず、最後までページをめくる手が止まらない。 巻末の袋とじは今ひとつ意図がわからない。この長編を立ち読みする人はそれほど多くないはず。
book

歌野晶午, 葉桜の季節に君を想うということ

歌野晶午のミステリ作品。 ネタバレになるので詳細は控えるが、トリックの質は少々強引さを感じて今ひとつ。巻末の補遺に著者自ら説明をしているところをみると、強引さは意識してのものだったのかもしれない。なお、補遺自体がネタバレになっているので未読の人は注意が必要。
book

伊坂幸太郎, アヒルと鴨のコインロッカー

文学のようなミステリのような不思議な作品。 綿密に組み上げられたプロットは見事の一言。文体は少々スノッブな感じで好みが分かれるかもしれない。
book

東野圭吾, 十字屋敷のピエロ

東野圭吾の初期作品。少し前のミステリらしいミステリが心地よい。 トリックだけをみると今ひとつだが、ピエロの人形視点の語りというアイディアは今なお新しい。
book

服部まゆみ, この闇と光

ネタバレになるので詳しくは書かないが、仕掛けは実にお見事。文章も読みやすい。 登場人物の行動原理に少々無理を感じるのがやや難か。
book

歌野晶午, 密室殺人ゲーム

、、のシリーズ3冊を一気読み。3部作の計画とのことだが、最新刊の密室殺人ゲーム・マニアックスは外伝的な位置づけのため未完。 何よりもネット上の殺人推理ゲームという設定が秀逸。各巻とも殺人のトリックは小粒だが、設定を活かした数々の仕掛けは見事。一見大長編に見えるが、ネット上での会話やチャット主体でテンポよく読めるのも良い。
book

北村薫, 盤上の敵

今まであまり読んでこなかった北村薫を少し。 さすがにご都合主義が過ぎる部分があるのと、あまり読後感が良くないのは残念だが、ミステリとしての面白さは十分。
book

麻耶雄嵩, 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件

今更ながら麻耶雄嵩のデビュー作を。 この著者の作風がデビュー当初からのものであったことがよく分かる。本作もトリックを中心にツッコミどころがあり過ぎるが、麻耶雄嵩なので仕方がない。