subculture

diary

川越線50号鉄塔

川越を散歩中に撮った一枚。fukumotoは逆三角形型の鉄塔に弱いらしい。
diary

京北線20号鉄塔

京北線20号鉄塔付近にスーパービバホームという無闇に大きなホームセンターができた。プロ用の工具類や大物の資材が充実しているのが便利げ。みているだけでも十分に楽しい。しかし、どの駅からも遠いので、自動車で来ないと不便かも。自転車では持てる荷物は限られるし。
diary

入谷線

小用があり、久しぶりに神奈川の実家に帰省したら、実家から見える範囲にも鉄塔が。年季の入った入谷線7号鉄塔。以前、何年も住んでいたのにまったく視界に入らなかったオブジェをあぶり出してくれた は偉大な作品だと改めて思った。
diary

佐伯一麦, 鉄塔家族

もしかして、静かに鉄塔ブームが来てたりします? 買わねば。
diary

志木線

そろそろ涼しくなってきたので、買い物兼鉄塔見物に出かけた。今日の鉄塔は、志木線 37号鉄塔。新河岸川サイクリングロードの途中で拝めます。
diary

富士見線

小学生の時分の夏休みには「涼しい午前中に勉強して午後から遊びに行きなさい」などと言われていた気もしますが、埼玉の昼の暑さはシャレになりません。そんなわけで、昼間はクーラーの利いた部屋で本など読みつつ、夕方涼しくなってから自転車でお出かけしてみました。大人だし。今日の写真は買い物のついでに寄った富士見線14号鉄塔です。このアンバランス感がナイスです。
diary

新座線

私の中で未だに鉄塔ブームが続いているので、自転車でちょっと出かけてみた。写真は自宅から自転車で15分くらいのところにある新座線11号鉄塔。映画のロケ地である武蔵野線も意外と近いので、この夏の自由研究としてちょっと行ってみるつもり。
diary

Tales of the tiles

Tales of the tiles (via: Google News Alert)麻雀文化に関するコラム。すばらしい。関係ないけど、このコラムを読んでいて、最初 "penchant" を "辺張" と読んでしまって、一瞬何のことかわからなかったのはナイショだ。
book

パラダイス山元, ザ・マン盆栽2

マン盆栽作品集の第2弾が文庫になっていたので購入。今回のヒット作は、"ファイト!一発! (二発目) " かな。
book

有馬哲夫, ディズニーとは何か

ソニー・ボノのアレ以来、ちょっとまじめにディズニー関連本を読んでます。この本は、ディズニーの歴史から、ディズニーと人種問題・フェミニズム・アメリカ史との関わり、ディズニーと諸外国の文化摩擦、日本にとってのディズニーまで幅広く一通りのことが押さえられていてお勧めです。