travel

hack

スーツケースのキャスタ交換

実家から譲り受けた古いスーツケースのキャスタが破損したので交換した。専門業者に出すのも一つの手だが、古いスーツケースにそこまでコストをかけたくないので、自力で交換した。多くのスーツケースはユーザがキャスタを交換することを想定しておらず、手元のスーツケースも例外ではない。車軸が嵌殺しになっているので、まずはそこを金鋸で切断する必要がある。おそらくこれがキャスタ交換で一番大変で時間がかかる作業だろう。隙間に金鋸を差し込み、少しずつ削っていく。特にコツなどもなく黙々と作業するより他...
movie

劇映画 孤独のグルメ

予想以上に松重監督の作家性が強く出た作品だった。ドラマ版との差別化も狙ってか、だいぶファンタジーに寄せているドラマ版と大きく印象を変えているのは音楽の差も大きいエンディングロールに内田春菊の名前を見つけて「出てたっけ?」となる。よくよく思い出してみると、五島列島の魚屋のおばあさんか原作リスペクトのフランスは良いとして、韓国に寄せる必要があったのかはよくわからない。ユ・ジェミョンの演技は良かったが無理に恋愛要素を入れなかったのは正解
diary

家族で台北旅行

家族で始めての台北旅行。成田へのアクセスは京成スカイライナーを利用オンラインから簡単に予約できる荷物スペースも十分で快適検札はゆるめで少々心配になる初めてエバー航空を使ったが総合的に満足自分で座ってシートベルトができる子供は特にチャイルドシートなどは不要とのことチャイルドミール (要予約) に加えて、子供には搭乗時に玩具が配られるなど配慮が行き届いている荷物がない人はオンラインチェックインで完結し、窓口での手続きは不要と思われる (今回は大荷物があったので実際に確認したわけで...
diary

鉄道博物館

夏休みに子供を連れて鉄道博物館へ。お盆中ではあったが混雑度はほどほど。規制がかかったり、食事にありつけなかったりするような状態ではない2度目で、ようやく回り方にコツがあることを学習した最初に仕事ステーションなどの行列必至のところを回ると効率が良い。開館直後を逃すと、軽く1時間待ち(整理券なし) になるてっぱくシアターも最初に予約しておくのが良い。こちらは名前さえ書いておけば、あとは上映時間に行けば良い方式いくつか人気のあるアトラクションはてっぱく抽選アプリからの抽選となる。と...
book

清水浩史, 秘島図鑑

図鑑というほど網羅性があるわけでもなく、シマダスのような資料性があるわけでもなく。読み物として楽しむ本。北方四島など政治的に微妙な島の解説にマスコミ出身者らしい思想が強めながらもどこか軽い表現が散見されるので、純粋に離島のロマンを楽しみたいだけの人は要注意。
diary

ローマ出張

久しぶりの海外出張。前回の出張はコロナ前だったので実に3年ぶり。ローマ市内は誰もマスクをしていない日本と比べて妙に喫煙率が高く感じる。あまり分煙がされていないせいかもしれない街中のいたる所に飲水用の噴水があり、地元民は (観光客も?) 普通に飲んでいる宿泊したホテルのフロントが九段下でイタリア語講師として勤めていたことがある方だった。コロナ後に韓国からの観光客は戻ってきているが、日本人観光客はなかなか戻ってきていないとのことホテルの至近だったので訪れてみたが、トレビの泉はまさ...
book

斉藤振一郎, 全国野球場巡り: 877カ所訪問観戦記

27年間に渡り、日本全国の野球場877箇所を巡り歩いた記録。そのカバーしている範囲は広く、プロ野球や高校野球で使用されている有名球場はもちろんのこと、企業や大学の私設球場や地方の名もなき球場までもが網羅されている。インターネットで球場の情報が得られない時代の記録が大半を占めており、まさに足で稼いだ労作と言える。
comic

泉昌之, 食の軍師 (8)

ついに完結。とはいえもともと一話完結で明確な最終回があるわけではない。今回は昼食編だが、前巻の朝食編と特にフォーマットが変わるわけではなく完全にマンネリだが、頭を使わずに読むのには丁度良い。
book

今和泉隆行, 「地図感覚」から都市を読み解く 新しい地図の読み方

みんなの空想地図の今和泉隆行の新刊。地図を味わい尽くすための鑑賞法の数々は、地図を見る目を大いに高めてくれる。例えば道路模様一つ取ってみても、道路の網目の細かさや道路の曲がり具合から、地形やその地域の新旧、区画整理の経緯までもを読み解くことができる。また、単に地図を楽しむだけにとどまらず、代表的な施設から距離感を掴む、道路模様から傾斜を読み取るなどの実用的なtipsも豊富に含まれている。終盤は地図の粋を超えた都市論にまで踏み込んでおり、さらに高い視点を提供してくれる。
comic

渡辺保裕, 球場三食 (2) (3)

二軍やキャンプ地までと幅が広がってきた (一軍本拠地はそろそろネタ切れか)。各地で出会う準レギュラー陣で話にも奥行きが出てきた。