product

IO DATA LCD-AD202GW

IO DATA LCD-AD202GWを買ってみました。ビックカメラで128,000円 (18%ポイント還元) でした。以下、1日ほど使用してのメモです。多分に今まで使っていたEIZO FlexScan L461との比較になってます。UXGA良すぎです。明日から職場のSXGAに戻れるかが心配です応答速度は、普通にDVDを観たりするのには問題ないレベルです (基準がL461になっているので甘めの評価かもしれません)ケーブルホールはなにげに便利ですモニタをスタンドごと動かそうとす...
book

28歳からのリアル & 28歳からのリアル マネー編

サクサク読めるので、2冊まとめても半日あれば十分。「仕事」、「結婚」、「お金」、「住宅」、「健康」など、28歳頃には考えなければいけないことは一通り押さえているので、この手の問題を一度も考えることがなかった人がとりあえず読むには良いかと思う。内容は全体的に当たり前のことが多く、独自の視点は感じられない。悪く言えば、この手の本のマネー本やマニュアル本の寄せ集めに思える。また、ファッション、クルマ、持ち物の選び方に関する記述が妙に偏ったものだったり、世間の目を気にしすぎているきら...
diary

京北線20号鉄塔

京北線20号鉄塔付近にスーパービバホームという無闇に大きなホームセンターができた。プロ用の工具類や大物の資材が充実しているのが便利げ。みているだけでも十分に楽しい。しかし、どの駅からも遠いので、自動車で来ないと不便かも。自転車では持てる荷物は限られるし。
diary

喜多院の紅葉

所用で川越へ出たついでに喜多院に行ってみた。紅葉が目当てだったが、少し時期が早すぎたか。一部に色付きはじめた程度。
book

日経バイト編, ソフトウェアの匠

豪華執筆陣によるソフトウェアに関する各分野の解説集です。一話が20ページ強で完結しているのでお気軽に読めて、ためになる (気がする) 、ちょっと得した気分になる本です。個人的にツボだったのは八幡勇一さんのキーボード論です。タイプライタに始まるキーボードの歴史がまとめられています。テレックスやメインフレームのインテリジェント端末を体験していなる世代には自明のことも多そうですが、私のようにワープロ・マイコンあたりからキーボードに触り始めた人間がその歴史をかいつまんで知るのにはお勧...
diary

Adobe Audition

お仕事で長らく愛用していたCool Editを、新バージョンのAdobe Audition (いつの間にかAdobeに買収されていた) にアップグレードしてみた。基本的な操作はあまり変わらず使いやすいのだが、一つだけ大きな改悪があった。Cool Editは、ドラッグして範囲選択をしている最中にもホイールを回すことでズームイン/アウトができて重宝していたのだが、Adobe Auditionではそれが廃止されている。ストレスが溜まる……。
diary

同姓同名

hattrickで「あなたのチームに、私と同姓同名の選手がいるので譲ってくれないか?」という趣旨のメッセージが届いた。南米系の名前の選手だ。なるほど、そういう楽しみ方もあるか。能力的には飛び抜けて優秀というわけではない選手をわざわざ指名してくるのだから、たぶん本当なのだろう。とりあえず、価格交渉をしてみよう。あまり足下をみる気はないが、チームに必要な人材で、代替選手を確保する必要があるし。
game

ベスプレ’00用 2004年度データ

The Best Play Baseball Worldの、2004年度データがfixされたようだ。とりあえずオートで1シーズン回してみたが、相変わらず見事なバランス。ストーブリーグはこれで乗り切れる。
diary

味覇

先週末に味覇を買ってから、作る料理がすべて味覇の味になっている。いつまで飽きずに続くか?
product

野口悠紀雄, 「超」時間管理法2005

気がついたら10年近く使っている「超」整理手帳を今年も購入。通常版の (1400円) に、30ページほどのブックレットとメモシートを加え、手帳の材質も少しアップグレードして1800円という見事な価格設定にやられてこちらのスペシャル版を購入した。昨年版からの変更点は公式ページに詳しい。またそこで触れられていないが、手帳本体から "SUPER ORGANIZING SYSTEM" のロゴが消え、代わりに隅に (上下識別用の?) 小さい四角マークが入ったのは、細かい改善だがうれしい...