product

野口悠紀雄, 「超」時間管理法2005

気がついたら10年近く使っている「超」整理手帳を今年も購入。通常版の (1400円) に、30ページほどのブックレットとメモシートを加え、手帳の材質も少しアップグレードして1800円という見事な価格設定にやられてこちらのスペシャル版を購入した。昨年版からの変更点は公式ページに詳しい。またそこで触れられていないが、手帳本体から "SUPER ORGANIZING SYSTEM" のロゴが消え、代わりに隅に (上下識別用の?) 小さい四角マークが入ったのは、細かい改善だがうれしい...
book

セバスチャン・モフェット(著), 玉木正之(訳), 日本式サッカー革命

Jリーグが発足した1993年、私はまだ中学生だった。当時の私は野球少年でサッカーなど意識したこともなく、もちろんJリーグの前身であるJSLなど存在すら知らなかった。そんな中、突然現れたJリーグはマスコミに大々的に取り上げられ、一大ブームとなった。流行ものが好きな弟が関連グッズをどこからか手に入れてきたことを覚えている。それから11年、Jリーグはバブルの崩壊に伴ういくつかのクラブの危機を経て、現在の地に足のついた組織として成功を収めている。今振り返れば、川淵チェアマン (現在は...
diary

猫写真を載せるとアクセスが増えるらしい

近くまで行ったので、猫で有名な谷中に寄ってみた。"夕焼けだんだん" 付近の駐車場が狙い目。
book

平野喜久, 天使と悪魔のビジネス用語辞典

天使と悪魔のビジネス用語辞典が書籍化されたものです。ウェブ版のウィットをそのままに加筆されてます。ネタ元にお勧め。
diary

コメントspam

リファラspamに続いて、コメントspamも来るようになった。仕方がないので、いやな日記のスクリプトで対処してみる。対処療法だけど。
hack

Becky!でimap4

いろいろあって、imap4ベースのメール環境を使うことになった。幸い、愛用しているBecky!は標準でimap4に対応しているので移行の敷居は低かったが、やはりpop3に比べるといろいろな違いにとまどうことがある。以下、これからBecky!でimap4を考えている人向けのメモ。もちろん、Becky!以外のMUAでは事情が異なる。こうしてみるとかなり制限が増える気がするが、複数台のマシンを使わなければいけない人にはやはり便利procmailを使って振り分けをすると、振り分け済み...
diary

Angela Gheorghiu, The Essential

久しぶりにCDを買った。ショックだったのは、オペラの売場にもじわじわとCCCDが増えてきているということ。最近はCDを買わずにDVDばかりだったので気付かなかった。一部では、CCCD の適用を見直す動きもあるようだが、オペラ業界はどうなるのだろう。
movie

MASK DE 41

新宿のK's cinemaで、もうすぐ上映終了しそうなMASK DE 41を観てきました。やっぱり田口トモロヲは芸が深いです。映画のための肉体改造といい、ものすごくカッコ悪いのにものすごくカッコいい役作りといい。また、映画全体からプロレスに対するリスペクトが感じられたのも好印象でした。
book

R.M.W.ディクソン, 言語の興亡

言語がどの様に生まれ、分岐し、滅亡していくのかを俯瞰的に捉えている。ただし、作者の持論である断続平衡説など、まだ仮説レベルの話も多く含まれているため、その点は注意する必要がある。言語が失われるプロセスに関するくだりが興味深い。通常、社会的立場の弱い非優勢言語の話者が第二言語として社会的に優位な優勢言語を覚える場合が多く、逆は少ない。これは、英語を話す日本人の割合と、日本語を話す英・米国人の割合を考えれば理解できる。言語が消滅する典型的なケースの一つとして、劣性言語と優勢言語の...
diary

初リーグ終了

hattrickに参戦してから最初のリーグが終了した。7勝6敗1分 (勝点22) で8チーム中の4位。参加直後にしてはまずまずの順位か。チームの課題も見えてきた。23得点 (リーグ3位) はまあまあだが、27失点 (リーグ5位) がひどい。特に各上のチーム相手の試合で中盤が全く支配できず、大量失点を喫していたのが問題。このあたりをロースコアゲームに持ち込めればもう少し上の順位が狙えるはず。リーグ後半に入ってから、inner midfieldやdefenderにplaymaki...