diary

第一期千式麻雀王位戦

第一期千式麻雀王位戦に参加してきました。その名前の通り、千式麻雀のルールで行われる大会です。まずは、大会中の様子のメモから。ほぼ順不同です。第一期千式麻雀王位戦のはずだったのですが、予定よりも早く終了したため引き続き第二期千式麻雀王位戦も行われました :-)第一期は4卓16人、第二期は3卓12人で行われました。千式麻雀ではトップ以外は意味がないので、最初に3回のトップをとった方が王位という方式で行われました。この方式だと5回程度で王位が決定します。第一期王位はsogaさんとモ...
book

ロバート・アーリック, トンデモ科学の見破りかた もしかしたら本当かもしれない9つの奇説

「トンデモ〜」というタイトルがついていますが、と学会とは一切関係ありません。原題は "Nine Crazy Ideas in Science" で、こちらの方が内容をよく表しています。トンデモという語はセールス用につけられたものかと思います。本書は、一見トンデモに見えるいくつかの仮説について検証していくというスタイルです。特にお勧めは、「石油、石炭、天然ガスは生物起源ではない」という仮説で、石油は化石燃料ではなく地球の地殻やマントルからしみ出してくるものであり、埋蔵量は現在の...
hack

A5406CAのアラーム

先日、苦言を呈したA5406CAのアラーム機能のスヌーズの粘りの無さだが、運用で解決してみることにした。……負けた気がするのはなんでだろう?
product

MP3プレイヤーの買い換えを考える

そろそろ、愛用しているRio Su30 256MBを買い換えたい。主な理由はメモリ容量の限界。さすがに256MBはそろそろ苦しい。とはいえ、いろいろと捨てがたい点があり、乗り換えに躊躇していた。私が重視する項目は以下の通りなので、売れ筋のiPodなどへの乗り換えは少し厳しい。常に胸ポケットに入れておいて気にならないサイズ・重量であること。鞄の中に入れると、出すのがおっくうで使わなくなる (昔のポータブルCDプレイヤー時代がそうだった)マスストレージクラス対応であること。複数の...
comic

あさりよしとお, まんがサイエンス 9

いつの間にか出ていた。今回は1話完結型で、熱中症などのタイムリーなネタもあり。しかし、このシリーズのように出版間隔が長いコミックは発売に気づかず、買い逃しそうで困る。アンテナのような仕組みが作れないものか。
hack

ペットボトルでウォータードリップコーヒー

自宅でアイスコーヒーを飲むときはずっと冷浸式で水出ししていました。 ウォータードリップは機材の敷居が高いので避けていたのですが、ペットボトルでウォータードリップという記事をみつけたのでまねしてみました。手元のペットボトルが350mlのものが一つしかなかったので、その他の部品は普段使っているドリッパーをそのまま利用してみましたが大成功です。ウォータードリップのキモは、水が一滴づつ落ちるところで、そこさえきちんとしておけばあとはなんとでもなります。上の記事では爪楊枝を刺して圧力調...
book

ドゥーガル・ディクソン, ジョン・アダムス, フューチャー・イズ・ワイルド

人類が滅びた後の地球の生物を美しいCGで描いた本です。といっても、単なる想像ではなく、きちんと科学的な裏付けがある想像というのが売りです。fukumotoは生物関係は素人なので、どこまで正しいものか (もしくはトンデモな本か) 分かりかねますが、純粋にSFとして読んでも十分に楽しめる本です。
diary

disp_referrer.rbとUconvライブラリ

googleのUTF-8切り替えの時に生じて以来、見ないふりをして放置していたrefererの文字化けを直してみた。と言っても、disp_referrer.rbとUconvライブラリを入れただけですが。
diary

佐伯一麦, 鉄塔家族

もしかして、静かに鉄塔ブームが来てたりします? 買わねば。
diary

外国人選手のFA

工藤が3度目のFA権取得 ローズは外国人選手初(共同通信)という記事に、また、24日にはローズ外野手が外国人選手としては初めてFA権資格取得条件をクリアした。という記述がありましたが、すでに元西武ライオンズの郭泰源がFA取得していませんか?