book

延原肇, 応用事例とイラストでわかる離散数学

先日に続き、離散数学の教科書をもう一冊。こちらはイラストはやや控えめだが、実際に計算機でどう応用されているかの事例が端々に出てくるのがありがたい。
product

Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion) 

長らくUSB Type-C充電器とモバイルバッテリ (Anker PowerCore 13000) を別に持ち歩いていたが、荷物の総重量を減らす必要にかられて一体型モデルに手を出した。USB Type-Aを廃止できる環境が整ってきたのも一つの理由。Anker 733 Power Bankを買おうか迷いながら、ここ最近の値下げからモデルチェンジを予想して控えていたら、案の定後継モデルが発表された。新モデルは電源に繋いでいないときも65W出力できるようになったのが大きな改善点。A...
book

三宅香帆, なぜ働いていると本が読めなくなるのか

労働と読書の歴史から、表題の「働いていると本が読めなくなる」問題に切り込む。定性的な話ばかりで定量的なデータは一切出てこないが、現代ではノイズ (ここでは自分が欲していた情報以外のもの、すなわち予想していなかった展開や知識などを指す) を含む読書よりもノイズが除去されたインターネット上の情報が好まれるという仮説は興味深い。
book

伊藤大雄 イラストで学ぶ 離散数学

本気で数学を学ぼうという向きには物足りないかもしれないが、専門外の学部生がさわりとして学ぶには十分な内容。集合、論理、関係、グラフと、離散数学の基礎はきちんとカバーされており、解説も適切。著者謹製のイラストや猫のキャラクタの掛け合いも楽しい。
product

山善 DCモーター サーキュレーター YAR-ND15E

この猛暑の中で自分も家内も在宅勤務が増え、サーキュレータの台数を増やさざるを得なくなったので追加購入。低価格帯のサーキュレータというとアイリスオーヤマか山善あたりが定番だが、アイリスオーヤマの低価格帯のものはACモータばかりなので山善のDCモーターのモデルを選択。Amazonプライムデーの先行セールで5,980円。他に長年愛用している無印の製品も候補にあったが、先行セールの割引に負けた。値段の割には堅実な作りで、大きな不満もない。20畳用なので風量も十分。リモコンはあまり使わ...
comic

すがやみつる, ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 こんにちはPython

前作 (?) のから実に38年。やっぱりゲームづくりから入るところはブレていない。今はTkinterもあるので、グラフィカルなゲームづくりも手軽になった。
comic

吉本浩二, 定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ (6) (7)

買い逃していたので2巻まとめ読み。7巻のステーション・バー村田の再登場も衝撃だったが、それ以上に6巻収録の会社推し大石が突き抜けている。著者本人がその異常性に気づかず、ポジティブに紹介しているのがまた怖い。他にもいつも通り奇人変人揃いだが、唯一現実的なのはイオン散歩か。これは公式も推しており、取り入れられそうに思える。
book

坂井久司, チューリングマシン説明できますか?

計算機に関するエッセイ集。表題のチューリングマシンの解説の他、計算機の歴史、アリストテレスの論理学と論理機械など情報科学に関する様々なトピックが並ぶ。教養課程の情報の副読本にも良いかもしれない。後半はWebと情報社会の話題に飛び、焦点がぼやけてしまっているのが残念。
diary

早稲田大学 vs 東京大学

神宮球場は5月とは思えないほどの陽気。ネット裏で観戦予定だったが、屋根のある2階席に避難するコロナの頃からアルコール販売がなくなったかと思っていたが、一番搾りの売り子が普通に歩き回っていた。小宮山監督と渡辺俊介の息子が見られたので満足
product

玄人志向  GW3.5AM-SU3G2P (USB3.2 Gen.2接続 3.5インチ SATA HDDケース)

家内のMacBookのTime Machineのバックアップ用に購入。中身はお下がりのHDDをあてがう。玄人志向らしく、値段の割に品質はまとも。電源スイッチすらない割り切った作りだが (通電確認用のLEDはある)、実用上は問題ない。本体側はUSB Type-Bだが、対向側がUSB Type-A、Type-C両方のケーブルが付属するのも気が利いている。なお、枝番違いのGW3.5AM-SU3G2P/SはバックアップとSSD入れ替え用のユーティリティが付属する。これらが不要な場合は...