diary

ワレモノ

宅配便を送る際に "ワレモノ" 扱いにしてもらっても、追加料金がかかるわけではない。これは、ゲーム理論でいうところの絶対優位戦略では? とちょっと思った。たとえ気休めだとしてもね。
diary

今時の美容室

この週末、ちょっと用事があって実家に帰省していた。実家でちょっとのんびりしていると、今時の若者であるところの弟が車で美容室へ行くというので便乗してみることにした。行った先の美容室はかなり若者向けで、入るのがちょっとためらわれたが、何事も経験ということでカットしてもらうことにした。カットされながらちょっとウトウトしていると、「今日はこれから友達と遊びに行くの?」といった声が聞こえた。最初は美容師同士で話しているのかと思ったが、どうもそうではないらしい。私のカットを担当している美...
diary

CCCD

何気なくオペラのCDを検索していたらCCCD化が一部で始まっていてちょっと驚く。、。いわゆるJ-POPはともかく、クラシックやオペラといった音にうるさいファンの多そうなジャンルは安心だと思っていたのだが。今のところオペラにまでCCCDを採用しようとしているのは上の2社程度のようだが、これからどうなってしまうのだろうか。
diary

データスタジアムのアレ

毎年愛読しているデータスタジアム (アソボウズ) のアレなんですが、今年は出るんですかね。出版社がザ・マサダからエンターブレインに移ったりゴタゴタしてましたが、今年はどうなることか。昨年のは3月20日に出てるので、今年も同じ時期に出るなら既にアナウンスがあってもいい頃なんだけど。流れたかな。
movie

ラスト サムライ

今さらながら "ラスト サムライ" を観に行った。しかし、封切りから2ヶ月が経つのに未だ満席なのにちょっとびっくり。内容はツッコミどころは多々あるものの、エンターテイメントとしてみれば十分に楽しめる作品だった。この点はさすがハリウッド映画。と、ハリウッド映画を見た後って、いつもこんな気分になるんですが :-Pしかし、渡辺謙はいいですね。主役のトム・クルーズより遙かに存在感が感じられた。素晴らしい。
diary

ゲットだぜ

やっと手に入れました例のブツ。でも、買うの恥ずかしいですね、これ。向こうの思う壺であるのもさることながら、この時期に男がこれを買うというのは……わざわざ男性店員のレジを選んで買ってみたり。バレンタイン様の御真影は机の上の一等席に飾ってみることにしました。
diary

なんでだろう?

IEとofficeで、ctrl+ホイールの動作が逆なのはなんでだろう?
diary

50Centを大音量でかけた罰は《椿姫》!?

50Centを大音量でかけた罰は《椿姫》!?(海外ボツ!News)素晴らしい大岡裁き、と言いたいところだけど、オペラを罰ゲームとして使うのはいかがなものか……と一オペラファンとして思います。ハイ。
diary

happy hacking keyboard professional

ここしばらくの間、自宅と職場の両方で happy hacking keyboard lite (lite2 ではない) を使用していたが、先日職場に happy hacking keyboard professional が落ちていたので、ちょっと浮気してみた。liteから乗り換えての第一印象は "軽い!" ということ。スペック上の押下圧を見るとliteの約55gに対し、professionalは約45gと実際に軽くつくられているわけだが、それ以上に抜けが良い感じ。初代 ha...
diary

箱根駅伝批判

萬晩報内のコラム、箱根駅伝批判 (1) (2) (3)。陸上競技者の端くれとして、興味深く読ませていただいた。学校スポーツがプロ並に注目を浴びてしまう弊害が大きいという点には強く同意。高校野球と同じ構造の問題だと思う。陸上競技も、学校から独立した、Jリーグのような地域クラブへの移行を考える時期に来ているのではないかとちょっと妄想してみた。