fukumoto

book

宮脇俊三

宮脇俊三のとをまとめ読み。いわゆる完乗も最長片道切符も鉄の間ではポピュラーな遊びらしいが、その初期に実行して、かつ読み物として面白くまとめたというのは素晴らしい。鉄でない人にも十分に楽しめる。通して読むとさすがに最後はダレてくるが、それもまたこのバカバカしい旅 (褒め言葉) の味かと思う。
book

ジェームズ・T・キーティング, ネイティブチェックが自分でできる英語正誤用例事典

仕事で英語の文書を書かねばならないこともあるので、手元に何冊か英語のアンチョコ本を置いている。そんな中で、長く生き残っているのがこの本。避けるべき無駄な単語やくどい言い回しは実に参考になる。また、細かい規則や約物の使い方など、意外に見落としがちなものも拾えて少し得した気分になる。手元に置いておき暇なときにパラパラとめくるのにもお勧め。ただ、"ネイティブチェックが自分でできる" というのはいくらなんでも過大広告だと思う。
diary

DELL 3007WFPがさらに値下げ

DELL 3007WFPがさらに値下げ。9月4日までのキャンペーンが終わりいくらになったのかと覗いてみたら、さらに値下がりして158,000円に。今回のキャンペーンは9月11日までらいしいが、さてその後は……。
diary

目覚まし時計

5年ほど使っている目覚まし時計が壊れた。時計としては機能するのだが、アラームが鳴らない。普段は携帯電話のアラームをメインに使用しており、この目覚まし時計は本当のデッドライン目覚ましとして使用していた。要するに、万一携帯電話のアラームが鳴らなかった場合や、二度寝してしまったときのための予備用だ。幸い、このデッドライン目覚ましのお世話になったことはないが、なければないで不安になる。代わりのものを物色しよう。確か100円ショップで買ったものなので、十分に元は取った気がする。しかしな...
book

小室直樹, 経済学のエッセンス 日本経済破局の論理

小室先生お得意のケインズ、サムエルソンのマクロ経済学の入門書。経済学のエッセンスであるところのケインズモデルの解説のわかりやすさに加え、この文庫のために加筆された「平成大不況のエッセンス」がまた素晴らしい。まさにバブル後の平成大不況の仕組みが腑に落ちる。相変わらずの小室節も健在でお勧めの一冊。
diary

DELL 3007WFPが欲しい

前から目を付けていたDELL 3007WFPのキャンペーンが始まった。定価228,000円のものが、9月4日までのキャンペーン価格で164,000円に値下がりしている。ここで買ったら向こうの思う壺だと思うが、欲しくてたまらない。そんなわけで、いろいろと調べはじめたのでメモ。まず、都内に出る用事のついでにショールームで現物をチェック。画質にこだわる人ならいろいろと不満もあるのだろうが、とにかく解像度が欲しい私のような人間には十分すぎる品質。どうせ眼の疲労を押さえるために、輝度を...
book

畑村洋太郎, 失敗学のすすめ

失敗をいかにして生かすかを科学的に実証した本。畑村先生の研究室では、過去にあった失敗を後輩に伝えるにあたり失敗者の実名を伝えることにしている、というくだりが興味深い。素人考えでは、実名を隠す方が失敗を公開しやすいのではないかと思えてしまうが、以下の3つの理由を読んで納得できた。聞く者によりリアルで強烈なインパクトを与えることができる興味を覚えた者がより詳しい内容を知りたいとき、失敗者本人に直接聞くことができる実名を出すことで、失敗とは隠すものではないという文化をつくることがで...
book

大竹文雄, 経済学的思考のセンス お金がない人を助けるには

経済学を身近なミクロの見地から眺めるので非常に読みやすい。各種のインセンティブが、人間の行動にどう作用するかに力点を置いている。いくつかプロ野球を扱った話があるが、読み物としては面白いものの納得しかねる部分がある。"プロ野球における戦力均衡" は数値的な裏付けなしに理屈をこね回しているように見えてしまう。また、"プロ野球監督の能力" はチーム戦力の評価に下式を使用しているが、さすがにセイバーメトリクス全盛の現在に平均打率はないだろうと思う。元論文が1994年のものの様なのでや...
game

テトリスDS フレンド対戦

友人のS原氏がニンテンドーDSとテトリスDSを購入したというので、フレンド対戦をしてみる。実はフレンド対戦をするのははじめて。一度はじめてしまうとやめるタイミングがないのが危険。はじめる前に対戦回数を決めた方がいいかもしれない通常のWiFi対戦と違って、ハンディの設定ができる相手が知人となると、投げやりな試合展開や自殺で興をそがれることがないのが嬉しい
diary

楽天イーグルスTV

最近はGyaOだけでなく、各チームともネット中継に力を入れている。今日は楽天イーグルスTVでイーグルスvsマリーンズの中継があるので視聴してみる。画質はGyaOより気持ち劣る程度か。視聴には問題ない準備完了地獄の様な変な挙動がなく、すんなりと視聴できたのは好印象GyaOの様に、フルスクリーンを禁止したり、変な制限がないのが嬉しい中継の合間に入るCMが楽天関係のものばかりな気がするが、そういうモデルか単に広告を集める力がないだけかは不明アナウンサーの質はGyaOより遙かにまとも