diary

diary

第2回ふかやシティハーフマラソン

久しぶりにレースに出てきた。第2回ふかやシティハーフマラソン。今期はトレイルランを中心に狙っていきたいと思っているが、まずは足慣らしでハーフマラソンから。この時期に自宅近くで開催されるハーフマラソンの公認大会というとあまり選択肢がなく、ほぼ消去法で決めた大会だったのだが当たりだったと思う。ハーフマラソンの参加者数は1000人強 (その他の種目を合わせてもおそらく3000人弱程度) の小規模な大会で走りやすい規模の割にスタッフ人数も多く、気持ちの良い運営完走後に、名物の煮ぼうと...
diary

北京出張

お仕事で北京へ。思ったほど寒くない外は少し埃っぽいかもまだちょっと旧正月気分。歓度春節お仕事相手の中国人のLenovo率高し姚明がスーパースターだということを実感する。NBA中継はロケッツ戦ばかり基本、ホテル以外で英語は通じない。タクシーなどで少し困る客室の電源タップ (写真) が便利。日本の220V対応機器もそのまま刺せる。会議場のタップも同じ様な形時差がほとんどないのは短期出張にはありがたいお仕事の都合で7食連続でホテル内の同じレストランで食事することに。たぶん自己新記録...
diary

サロメ@新国立劇場

新国立劇場で上演中のオペラ、サロメを観劇。注目のナターリア・ウシャコワだが、第4場の踊りはともかく歌唱は見事。カーテンコールの際のサービス精神にも好感が持てる。舞台装置や衣装も新国立らしい豪華さでこちらも文句なし。
diary

素材そのままシーチキンマイルド

新パッケージになって、重ねたときのスペースが節約できるようになった。細かな工夫だが、買い置きをするタイプのものなのでちょっと嬉しい。
diary

歯医者

久しぶりに歯医者に行った。3年前に親不知を抜いて以来。3年間の間に引っ越しているので、前回とは違う歯医者に行ってみる。前回と同様にネットで調べて評判が良さそうなところにした。現在のところで新規開業してから2年足らずの新しいところのせいか、院内のシステムに見所の多いところだった。レントゲン写真は、撮影してすぐに各席のPCに配信されていた。クライアントはWindows XP。その手の専用ソフトを使用しているようで、PCの背面にはUSBのドングルが刺さっていた (患者の手の届くとこ...
diary

フルハウス〈シックス・シーズン〉コレクターズ・ボックス

ようやくスティーヴも加わってメンバー勢揃い。相変わらず安定した面白さで文句を付けるところがない。ミシェルかわいいよミシェル。
diary

S木氏の結婚式

大学時代の陸上競技サークルの先輩であるS木氏の結婚式に参列する。当然、昼から飲む飲む飲む。一次会という名の披露宴の時点で、陸上競技関係者テーブルだけ、ツブれる人多数。
diary

エンターキング

今まで、貯まった古本はブックオフに売っていたが、最近自宅の至近にエンターキングが出来たのでそちらに売ってみる。買い取り価格はブックオフと同じく二束三文だが、査定待ち時間に店内のドリンク自販機のタダ券がもらえるのが微妙に嬉しい。
diary

東京アパッチ vs. 埼玉ブロンコス @ 有明コロシアム

昨年に引き続き、S原氏とbjリーグ観戦。せっかくなので開幕戦に。相変わらずブロンコスのインサイドの弱さは致命的。ゴードン・ジェームスのリバウンドは健在だが他に切り込める選手がいない。アンドリュー・フィーリーが時折いい動きを見せていたが、確実性に欠ける試合中のアナウンスで解説 (東京アパッチ○○選手のファウルによりカウントワンスローが与えられます、など) が入るのは、バスケ観戦に慣れない人には親切。慣れている人には鬱陶しく感じられるかもしれないがいくらホームチームが大差でリード...
diary

フルハウス〈フィフス・シーズン〉コレクターズ・ボックス

ついに双子も生まれて主要キャラクターが出そろった (あ、スティーブがまだか) 。D.J.が大きくなりちょっとシリアスなエピソードが増えてきたのも物語に深みを与えている。ミシェルかわいいよミシェル。