diary

diary

San Francisco Giants vs. San Diego Padres @ AT&T Park

メジャーリーグ初観戦。米国に来て早々にレギュラーシーズンが終了してしまうので慌てて観に来た。日曜日の週末ホーム最終戦をと思ったが、Fan Appreciation Dayが企画されていることもありチケットが入手できなかったので、その前日の観戦。やはり天然芝の球場はいい。眺めているだけでも良い気分になれる日本と異なり、1階の外れの席よりも2階席の方が価格が高い。これは2階席がかなり張り出す作りとなっているのと、全体を見渡せるのが評価されているためだろうかスプラッシュ・ヒットで有...
diary

いたずら

研究室で雑談をしていると、教授の誕生日だというので何かやろうということになった。もちろん普通のお祝いではなくていたずらの方。そうと決まれば行動が早いもので、前日夜の教授帰宅後に部屋を封鎖してみた。立ち入り禁止のテープはもちろん、Safety Officerのサイン入りの張り紙やHazardous wasteのステッカー (もちろん本物だ) まで即座に集まり、見事封鎖と相成った。あとは当日朝にカメラをスタンバイして待ち構えるだけ。普段は昼頃に来るような学生もなぜか8時過ぎには集...
diary

米国で地味に困る単位系

生活していく中で、単位系の違いが地味に困る。A4という規格は存在しない。原則全てレターサイズ標準の「超」整理手帳はあと数mmというところでレターサイズが入らない。もう少しだけ幅の広い代替品を探した方が良いかもしれない角形2号封筒はレターサイズを入れるのに問題ない24時間表記は日本よりもかなりレアな気がする。10amや3pmなどの表記を好む人が多い様に感じるスーパーで食品を買う場合もポンド (lb) やオンス (oz) 表記が基本。ただしこちらはグラム (g) も併記されている...
diary

成田空港のFree Wi-Fi Desk

成田空港にFree Wi-Fi Deskというのが出来たというので、期待して行ってみたら全然ダメ。Wi-Fiは掴めているように見えるが、何も流れずに時間切れ。
diary

渡米

色々あって1年ほど米国パロアルトに行くことになった。
diary

長崎

初の長崎。天気が良すぎて倒れるかと思ったが、海はきれいでご飯は美味しいし言うことがない。
diary

町田ゼルビア vs. 佐川印刷SC @ 町田市立陸上競技場 (野津田陸上競技場)

今期初の町田ゼルビア戦観戦。もちろんホームの野津田で。今回は相模原市在住のS原氏と一緒に観戦。試合前にはご自宅にちょっとお邪魔する淵野辺から神奈川中央交通のバスで競技場へ向かうが、サッカー観戦の雰囲気の人が見あたらない。競技場最寄りの野津田車庫で降りたのは自分たちだけ。観客の大半は自家用車か、鶴川からの直通バスの利用だろう野津田はGIANT KILLINGに登場して (旅人と会うシーン) 一部で話題になったが、そのままの佇まいで安心する。しかし、J2昇格を見据えてバックスタン...
diary

伊豆ヶ岳

春に走った伊豆ヶ岳を再訪。前回行き損ねた旧正丸峠と伊豆ヶ岳の男坂あたりを押さえてみる。また、今回は単独行ではなくN崎氏と。西武秩父線の正丸駅から走りはじめる。駅を出て右手の階段から下るルートだと正丸峠経由となるが、今回は左手の登山道から旧正丸峠へ向かう旧正丸峠へのルートは高麗川の源流を辿っていく感覚が実に良い昨日までの雨のせいか、ワールドカップ期間中のせいか、登山客をほとんどみかけないお目当ての男坂は意外と本格的な岩場。雨上がりの岩肌は鎖なしでは厳しい男坂ルート最上部の大岩の...
diary

第2回道志村トレイルレース

昨年に続いて、今年も懲りずに道志村トレイルレースに参戦。相変わらずアクセスの良くない会場だが、2回目ともなると勝手知ったるもの。昨年と同様に、道志温泉日野出屋さんに宿泊する。実は昨年の帰り際に、同室の参加者とともに予約を入れておいた :-)日野出屋のご主人に、他の参加者とともに中央本線の藤野駅で拾ってもらった変わらずアットホームな宿で安心する。お子さんもいつの間にか大きくなっていた同室の参加者も見た顔ばかり。合宿の様で楽しい昨年と異なり見事な晴天だったが、コースの厳しさは相変...
diary

外秩父七峰縦走 (逆回り)

1年ほど前に走った外秩父七峰縦走に再挑戦。今度は逆回りで寄居からスタートまずは寄居から中原平経由で釜伏峠へ。普通の市街地のジョギングからゆるゆると走り始めるのは悪くない秋山のあたりからは舗装路をダラダラと登っていくことになる。緑が多いのだけが救い中原平の展望台からは北埼玉が一望できる。距離的にも最初の小休止を取るのに丁度良い釜伏峠からはようやくトレイルに入る。登谷山や皇鈴山は車道が近くまで入っているせいか、金属の手すりや東屋などもありちょっとした公園の様な雰囲気秩父高原牧場 ...